皆様、ごきげんよう!ミニチュア担当です!!
3月となり、大分暖かくなる日が多くなって、春を感じ始めてきたこの頃いかがお過ごしでしょうか。
担当は何となく今までは我慢出来ていた花粉症が遂に来てしまった気がしており、目がツライ......ショボショボした目で作業が進まないいいいいいいと嘆いております。
さて、そんな春は、新生活を始める方が多いと思いますが、そんな方に新しい趣味をおススメ!
新しい環境がスタートするタイミングには、興味があったけど、今までしたことないってこと始めたくなりませんか?何かを作るって存外楽しいものだったりします。
今回おススメする『ミニチュア筆塗り塗装』は、家で簡単にスタートさせられて、作って楽しい、飾って楽しいなど、ちょっとした趣味として気軽に始められます。
そして、今まで始めたいと思っていてもどんなものをそろえればいいかがわからずにつまずいているという方がおられると思います。
そこで今回は、ミニチュア塗装を始めるにあたり、どんなものが必要で、何があったら便利なのかをご紹介!!
まずは塗るもの!
当店には、
という世界各国の魅力的なミニチュアを集めたコーナーがございます。
また、その他の国内メーカーさんのミニチュアも多数扱っておりますので、是非自分のご興味のある商品を見つけてみて下さいね!
そして、今回はその中から1つご紹介します!
ワールドミニズよりゼロテ社『戦士 ルーリグ』!
こちらの商品は32mmスケールと小さいながらハッキリとした造形で初めての方にも作りやすく、また小さなスケールなので、できたものを飾りたいと考えた時にも飾りやすいです!
次に筆塗りをする上で必要な道具!
まずは塗料から!塗料はボークスが日本総代理店を務めているスペインの高性能水性アクリル塗料がおススメ!匂いが少なく、ホビー塗料初めて使う方にも扱いやすいです!また、絵具のように水で薄めることができるので、気軽に使えるのもいいポイントです!そして、いくつかの種類の中から、今回はゲームカラーをおすすめします。理由としまして、フィギュアやミニチュア向けのカラーとなっているからです。ファンタジー系に興味があれば色んなカラーがあると便利ですよ。
お次は筆!ファレホのスターターセット!こちらは筆の太さが違う丸筆(人工毛)が計2本、平筆(人工毛)の3種類の筆がセットになっています。小さいものから大きなものまで対応できるので、初めての筆塗りにおすすめです!2つの丸筆で細かな所や大雑把な塗り分けをしたり、広く塗る時は平筆で!と使い分けます。
次は、ペーパーパレット!こちらは、塗料を混ぜる、塗料の濃度を調節する、筆に塗料をとる際に使用します。紙の上に少し塗料を出して色味を見たり、ちょこっとだけ塗る時も便利です。そして使い終わったら1枚はがして、ゴミに捨てればOK!とてもお手軽に片づけられるのもいいポイントです。
そして、こちらのウォーターパレットは、ペーパーの下にスポンジをひき、そこに水を含ませで使用します。短時間で固まりやすいファレホカラーがすぐ固まらず、じっくり塗ることが出来るので、持っていると大変便利なアイテムです!こちらも使い終わったらペーパーを捨てれば、片づけが完了するのでお手軽です!
それ以外には、
・水入れ
・塗料をふき取るもの
・作業マット
こちらは、家にあるプラコップだったり、キッチンペーパー、カッターマットがあれば大丈夫です!
たったこれだけの道具だけで大丈夫です!さぁミニチュア塗装を始めてみよう!!
メタルフィギュアを作ろう!(下準備編) - ホビースクエア秋葉原 | 株式会社ボークス
メタルフィギュアを作ろう!(サーフェイサー編) - ホビースクエア秋葉原 | 株式会社ボークス
メタルフィギュアを作ろう!(塗装編) - ホビースクエア秋葉原 | 株式会社ボークス
塗るキットの素材は違いますが、塗り方の参考にどうぞ!
では・・・
次回のショールームニュースの更新をぜひお楽しみに!
それでは次会うときまでご機嫌ようー!