塗装なしでも設定に近い色分けを再現!組み合わせるだけなのに、こんなにキレイ!
ガレージキットは難しそう…と不安な方も、そうじゃない方も満足のいく仕上がりです!

塗装済みの完成品を「買った」「飾った」で終わってしまうホビーライフに、どこか物足りなさを覚えていませんか?
もう一度、「自分の手で組み立て、完成させる喜び」を全身で感じてみませんか? キャラグミン組み立て教室を開催 »
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
箱を開けたらすぐ、パーツが全部揃っているか確かめましょう。もしも、パーツ不足や不良があった場合はすぐにアフターサービスに連絡してくださいね。 |
パーツの不要部分ゲートを処理します。ニッパーで大まかに切り取り、ナイフで少しずつ削りとります。ほんの少しゲートを残しておくのがポイント!後でまとめて処理します。 |
パーティングラインを整形しましょう。また、2で説明したゲートの残りも丹念に磨きましょう。※最初に赤鉛筆を使い、前パーツのラインをなぞっておくとどこを磨けばよいかわかりやすいので便利。 |
瞬間接着剤を使って組み立てていきます。組立の順序には気をつけましょう。 |


※1 瞬間接着剤→プラモデル用の接着剤では接着できません。
瞬間接着剤は低粘度のものをお勧めします。
※2 離型剤落とし→「離型剤」とは、生産時にシリコン型からパーツを抜きやすくする油のことです。
これがパーツの表面に残っていると塗装の際に塗料を弾いてしまいます。もっとも手軽な処理法は離型剤落とし専用スプレー「キャストクリン」を
吹き付けることです。パーツを容器に入れ、少し容器を振りながらたっぷりスプレーします。
吹き終わったらパーツを広げ、
よく乾燥させて完了です。


キャラグミンなら一般的なプラキットを組み立てるよりもかんたんです。しかも塗装ナシでこんなにキュートな出来上がりです!ぜひ一度チャレンジしてね!!