皆さん、こんにちは。
横浜スタッフの青木です。
アラディアミニチュア社・冥府の凍河コキュートス 塗装実演パート2にご参加いただき、ありがとうございました!
今回はミニチュアを嗜むお客様が多く、今回のテクニックが少しでも参考になれば幸いです!
では、早速アフターレポートにいきましょう。
今回は装飾などゴールド塗装の実演を行いました。
メタリック塗料を使わずに金属らしさを表現する
「ノンメタリックメタル」通称:NMM
という技法があるのですが、スタッフ青木もまだまだ勉強中の身。
現在の出来る範囲で紹介していきます。
使用するファレホはコチラ。
ハイライト(白に近い色)
↑ ゲームカラー 72001 デッドホワイト
↑ モデルカラー 70858 アイスイエロー
↑ ゲームカラー 72005 ムーンイエロー
↑ ゲームカラー 72007 ゴールドイエロー
↓ エクストラオパークゲームカラー 72151 ヘビーゴールドブラウン
↓ エクストラオパークゲームカラー 72153 ヘビーブラウン
↓ ゲームカラー 72045 チャードブラウン
シャドウ(黒に近い色)
塗装する時はパッケージやホビー天国オンラインストアにある完成見本写真を参考に塗装しましょう。
シャドウ→ハイライトの順番でファレホを塗装していきます。
光源や色の強弱を上手く描き込むことで光っているように見えるので、作例を見て塗る面積を確認していきます。
①一番濃いシャドウ色として
ゲームカラー 72045 チャードブラウン
を全体に塗ります。
②次にエクストラオパークゲームカラー ヘビーブラウンを塗装します。
暗い色から明るい色まで順番に重ねていきます。
明るい色程、塗る面積は小さくなっていきますので作例をこまめに確認しましょう。
③エクストラオパークゲームカラー ヘビーゴールドブラウンを塗装します。

④ゲームカラー ゴールドイエローを塗装します。
黄色系は隠蔽力が低いですが、先にゴールドブラウンなどを塗装しているので綺麗に発色します。
色を徐々に塗り重ねて明るくしていくのは黄色を綺麗に発色させるための下準備なのです。
⑤ゲームカラー ムーンイエローを塗装します。

⑥モデルカラー アイスイエローを塗装します。
ハイライトに近い色なので「光が強く当たっている箇所」のみ塗装します。
⑦ゲームカラー デッドホワイトを塗装します。
白は「光が一番強く当たる箇所」に少量だけ塗ります。
この塗装工程を行ったのがコチラ。
コキュートスの仮面、水に浮かぶファラオにNMM塗装を施しました。
実演という短い時間での行程でしたので、もっと塗り分けしてより輝いた雰囲気にしたいところですね!
ゴールドのNMMに必要なファレホは7本。
あとファレホ製品3点追加購入していただくと素敵な商品が必ず当たる

「2022年 ファレホ値上げしません宣言 キャンペーン第2弾」
の条件であるファレホ製品10点購入を満たすことが出来ますぞ!
ファレホTシャツやトートバッグなどが当たる素敵なキャンペーンに参加しつつ、ゴールド塗装に必要なファレホまで揃ってしまう!
このチャンスは見逃したら勿体ないですぞ!
次回の製作実演はコキュートスのベース塗装。
そう、水の塗装表現を行います!
■実演内容
アラディアミニチュア社
冥府の凍河コキュートス 塗装実演パート3
ベースの水表現塗装
10月23日(日)15:00~16:00
またまた勉強中である水の塗装を披露します。
表現の引き出しが増えれば増える程、塗装が楽しくなるのがミニチュア塗装の醍醐味!
週末は是非ともボークス横浜ショールームにお越しくださいませ!
スタッフ一同、皆様のご来店お待ちしております!