皆様こんにちは!大阪ショールーム2階スタッフです。
先週末から「GW」に入っている方も多いのではないでしょうか。GWとはもちろん「G」映画のVSコング、-1.0を「W(ダブル)」で映画館で見ることですよね。
「ボークス ファレホペイントコンテスト3」エントリー用紙を配布中です!
部門は前回と変わらず6部門!全部門制覇もお待ちしております!
大阪ショールームにて125作品エントリーいただきました「ボークス ファレホペイントコンテスト2」
作品紹介のショールームニュース第13回!13といえば歌詞がまさかの日本語!
最初の作品は!
星の屑作戦試作ガンダム3号機
作者名:きしもとをん 様
作品名:RX-78GP03S ステイメン
部門:B.ロボ、メカ部門
コメント:カメラアイとセンサー部にファレホを使用。スポンジ塗装等にて躍動感を出してみましたがいかがでしょ?
ファレホ使用率:5%
HGUCのステイメンをお持ちいただきました。カトキ氏デザインの人気MSなのはもちろんですがHGUCの発売から23年も経っているなんて・・・。
筆塗りのタッチを活かした塗装表現!白は純粋な白ではなく青を混ぜ、本体の青も2色の青が混ざり合っています。
ステイメンは後ろ姿も良いのです!大型バーニア4基で埋め尽くされた背部に新時代のガンダムデザインの到来を感じました。
きしもとをん様、ありがとうございます!続きまして!
ザラード!イラード!ガラード!
作者名:Humstyle 様
作品名:唸れ ジャンケル!
部門:F.フリー部門
コメント:ガチャアクマイザー3をブラシによるファレホ黒サフ立上げを基本に、細かい部分は筆塗りで仕上げました。
ファレホ使用率:99%
スタッフセレクト賞受賞!ガチャポンHGで発売されていたアクマイザー3をジオラマ仕立てでお持ちいただきました!アクマイザー3といえばジャンケルを掲げたこのポーズ!
各キャラクターはまさにこの色!という放送当時のスーツを再現されています。着ぐるみらしいダメージ具合もポイントです。
背面のジオラマの再現度も素晴らしい!東映特撮の爆発シーンでお馴染みの岩船山の採掘場を想像させます。次作のビビューンもお待ちしております!
Humstyle様、ありがとうございます!続きまして!
奇跡は起きます。起こしてみせます!
作者名:猫山 始 様
作品名:ガンバスター
部門:B.ロボ、メカ部門
コメント:下地以外はファレホで塗ってます。壊れずに汚れてるガンバスターって思ってたより新鮮な気がしやす。
ファレホ使用率:90%
コンテストご常連の猫山様!4作連続でお持ちいただきました!1作目は海洋堂のARTPLAガンバスターをお持ちいただきました!ミニチュア作品を多数お持ちいただいている猫山様初のロボメカ部門エントリー!
ガンバスターはスパロボの系譜で劇中ではツヤツヤのイメージですが、マットな本体カラーにウェザリング塗装も似合います!
全高240mの巨大ロボならではの迫力!ノリコたちと一緒に草原の丘で腕組みをする印象的なポーズの再現となっています。
続きまして!
A10神経接続異常あり
作者名:猫山 始 様
作品名:暴走
部門:E.モンスター部門
コメント:下地以外はファレホで、初めてファレホのメタルカラーを使ってみましたが良いですねコレ!
ファレホ使用率:90%
モンスター部門ではARTPLAのエヴァ初号機をお持ちいただきました!ガレージキットのような造形のプラモデルとして人気でファレホコン2では初号機の作品が多数エントリーされました。
人造人間らしい生物的な塗装表現!筆塗りならではの荒々しいタッチが暴走する初号機のイメージにピッタリです。
肩の拘束具にメタルカラーを使用されています。飛行機モデルに人気のメタルカラーはその名の通り金属の質感を表現するのに最適です!
続きまして!
Waiter of Space Dinner
作者名:猫山 始
作品名:オマたせ
部門:A.ミニチュアペイント部門
コメント:デックタン、ブルー等で本体を塗りました。台座はダイナーっぽくしてみたのですが微妙にコレジャナイ感が...
ファレホ使用率:90%
マインドワークスタジオのウェイターをボークスでの発売前にお持ちいただきました!銀河食堂(スペースダイナー)で働くロボットウェイターとそのお供の小ロボです。
顔の汚れ具合や服装に哀愁を感じます。長く働いているのでしょうか・・・。お供の小ロボの顔はLED液晶の画面のようになっていてオリジナルの表情に。
ハンバーガーに挟まっているのはV.K.M.コン10でお持ちいただいた銀河食堂のシェフが担いでいたタコでしょうか?(SRニュースV.K.M.コン10その21をご参照ください!)独自の世界観が魅力のマインドワークスタジオ、新作も続々入荷中ですのでぜひチェックしてみてください!
猫山様、ありがとうございます!残る1作品は次回です。以上、作品のご紹介でした!
ファレホペイントコンテスト2各賞のご紹介はコチラ!
過去のご紹介記事はコチラから!
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第2回(No.006~010)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第3回(No.011~015)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第4回(No.016~020)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第5回(No.021~025)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第6回(No.026~030)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第7回(No.031~035)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第8回(No.036~040)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第9回(No.041~045)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第10回(No.046~050)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第11回(No.051~055)
大阪ショールーム!「ファレホペイントコンテスト2」作品紹介!第12回(No.056~060)
ファレホペイントコンテスト3は6月1日(土)よりエントリー受付開始!
それでは次回のショールームニュースもお楽しみに!