皆様こんにちは!大阪ショールーム2階スタッフです。
全国1000万人(推定)の大阪ショールームファンの皆様、お待たせしました!
大好評いただいておりました「V.K.M.ペイントコンテスト」から「次のステージへ飛躍」した新たなコンテスト、
「ボークス ファレホペイントコンテスト」開催中です!
作品のどこか一部でも「ファレホカラー」を使っていればエントリーOK!
今回「D:ガールズフィギュア部門」や「E:モンスター部門」など新たな部門も設立されました!
作品受付開始初日から続々とエントリーいただいております!ありがとうございます!
それでは参りましょう!ファレホペイントコンテスト、エントリー作品ご紹介第1回です!
「どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。」
作者名:大坪 清 様
作品名:ブルーアイズ
部門:E.モンスター部門
コメント:黒缶サフ後にガンメタルブルーシルバーなどすべてファレホ筆ぬり 自分なりにすこし色をかえてみました
記念すべき第1作目!V.K.M.ペイントコンテストで数々の賞を受賞されているコンテストご常連の大坪様、エントリー1番目を狙って持って来られた作品です!
新部門のモンスター部門に早速お持ちいただきました!バンダイの遊戯王ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴンが重厚なブラックアイズ・ガンメタル・ドラゴンに!
一目で大坪様の作品と分かるオリジナルの塗装技術が今作でも光ります!ウォッシングとハイライトの組み合わせでまるで金属のような仕上がり!そして赤い爪がポイント!
続きまして!
「俺が戦えたのも、オーラ力をベースに動くダンバインやビルバインの性能のおかげだ。」
作者名:大坪 清 様
作品名:ビルバイン
部門:B.ロボ、メカ部門
コメント:黒缶サフ後はベージュバーミリオンなどすべてファレホ筆ぬり 立ちポーズのかっこよさをかんがえました
続きましても大坪様!大坪様のロボ、メカ部門作品といえば懐かしいキットをお持ちいただくことが多いですが今回はウェーブの完全変形ビルバインのソフビキットです。
変形モデルを固定ポーズに改造されています。オーラソードを構えた凛とした立ち姿に力強さを感じます!
塗装技法がファンタジーロボットであるオーラバトラーの質感にピッタリ!こちらも一目で大坪様作品と分かる自作台座もインパクト大!そして世界観にマッチしています!
大坪様、ありがとうございます!
続いては!
Female Barbarian×Dragon
作者名:きたやま 様
作品名:決行前夜
部門:E.モンスター部門
コメント:ファレホの茶色系が豊富なので愛用しています。ワルい笑顔がお似合いの異種族盗賊コンビのイメージです。
ダイナミックなドラゴンと不敵な笑みを浮かべる女剣士の組み合わせ!暖色系の色でまとまっている女剣士を寒色系のドラゴンの色の組み合わせが見事です!
陰影や素材ごとの質感の塗り分け、筋肉の質感など、75mmのフィギュアとは思えない情報量!
そして大型ドラゴンの迫力!ウロコの一つ一つに丁寧なグラデーションがかかり、立体感が凄いです!違うシリーズのキットですが一つの物語におけるバディのような組み合わせになっています!
本日最後の作品は!
魔女は今日も勉強中!
作者名:きたやま 様
作品名:魔女の日常
部門:D.ガールズフィギュア部門
コメント:明色が豊富なファレホをハイライト部に多用しました。ペイント技法に変化をつけて様々な質感を表現しています。
North.9(ノースナイン)氏のガレージキットをお持ちいただきました!魔女の女の子が教科書を片手に魔法を勉強している様子がうかがえます。
200ミリを超える大型作品で各部のパーツも細かい!本や動植物など素材も多岐に渡り、その一つ一つの質感の塗り分けが素晴らしいです!何と本の中には手書きの文字が!!
ワインのラベルや少女のつぶらな瞳の奥まで近くで見れば見る程、繊細な塗装技術を実感できる作品でどんどん世界観に引き込まれてしまいます!
きたやま様、ありがとうございます!
以上、エントリー作品のご紹介第1回でした!
ファレホペイントコンテスト作品を大・大・ダイ・ダイ・ダイ募集ダァー!ダダダッ!
ということでエントリー受付は7月9日(日)まで!皆様のご参加をお待ちしております!