皆様こんにちは!

ま~だまだ続く「 ファレホペイントコンテスト5 」作品紹介!!

今回はスケールモデルフロアがご紹介します!

早速まいりましょう!

お客様作品紹介、はじめますッ!

【狩りを始めるぞ...

0726_01.JPG

お客様名:コンゴウ
作品名:次元潜航艦UX-01
ファレホ使用率:100%
コメント:本体とベースを全てファレホで筆塗りしました。宇宙戦艦ヤマト作中、異次元空間から浮上するシーンを再現!ベースは周囲に石を配置して宇宙空間を表現。波しぶきは造形しました。

旧作とは全くデザインが異なりますが、本編中でヤマトを苦しめる強敵としての印象が蘇ります!
その最たる異次元から浮上するシーンを見事に再現しています。
塗装はかなり渋めの仕上がりで雰囲気バッチリです!

0726_02.JPG

グリーンを基調としたガミラス艦が、丁寧な表面の質感の表現とベースとの組み合わせにより、全体にメリハリが生まれ、とてもカッコイイ作品となっております!

0726_03.JPG

波しぶきは自ら造形されて、塗装の面においてもかなり気を配って制作されているのが良く分かります。
次元潜水艦の演出において欠かせない部分が特徴的な色合いも含め、なんとも言い難い絶妙な色合いが、イメージからそのまま飛び出したように塗られています!

0726_04.JPG

小さいキットに迫力を持たせてくれる、「魅せるジオラマ」の凄さを感じました。
キットの長所を生かし自らの造形と塗装によりアニメのワンシーンを再現。模型制作の醍醐味ですね!

【店長コメント!】
コンゴウ様、追加のお持ち込みありがとうございます!
今回もファレホによる筆塗りで、メカとベースの両方をしっかりと仕上げていただいております!シーンはヤマトファンなら心躍る"異次元空間からの浮上"。波をかき分けて現れるあの瞬間を、石や波しぶきで見事に造形し、再現いただいてます!黒ベースに石を浮かせるという発想・・・・黒子か!素敵となりました!
メカコレという小スケールながら、しっかりと塗り分けがされていて、さらに角度をつけて波に乗せる演出はセンス群!

「さぁ、狩りを始めようか...」という声が聞こえてきそうな、迫力のある一作です!


【横浜SRの猛者、アキバに現る!

0726_81.jpg

お客様名:あどるふ
作品名:鹵獲
ファレホ使用率:30%
コメント:独軍車両のダークイエロー、歩兵のフィールドグレー、シルバーにファレホを使いました。

横浜SRのミリタリー作品で多数の受賞をされている「あどるふ」様がDPHS秋葉原に参戦!
得意のジオラマ作品で大迫力!
「鹵獲」のタイトル通り、これから敵戦車を奪い取るシーンを再現。
戦車のベース色にファレホ ダークイエロー、歩兵の軍服や装備品にフィールドグレーやシルバーを使用してリアルな仕上がりにしております!

0726_82.jpg

得意技である「キットを半分に切って規定サイズに収める」は今回も健在ッ!
規定サイズに複数の車両を使ったジオラマ作品は窮屈になりがちですが、このテクニックでベースの余白を多く確保して兵士や木、草を多数配置しても「空間の余白」があって見やすい構造になっているのです。

0726_83.jpg

ジオラマを彩る兵士達。巧みな塗装により全員、表情や顔つきが違うので、一人一人個性的に仕上がっております!
毎回この大人数を制作されますが大体1週間程度で塗り終わるそう。
クオリティの高さと制作スピードの両立は素晴らしい技術だと思います!

0726_84.jpg

今回のベストショットはコチラ。
タイトルの鹵獲がもっとも分かりやすいアングルで!
敵戦車に乗り込もうとする兵士、その様子を伺う周囲の兵士達、敵戦車の履帯は破損し外れた状態、作品から緊張感が伝わってきて様々な角度から見たくなる魅力があります!

【店長コメント!】
スケールキットの"いいとこどり"な逸品がやってきましたよ!
ドラゴン×タミヤの両社キットを見事に融合させ、さらにフィギュアや背景まできっちり調和した重厚な一作です!ダークイエローの偵察装甲車に、グラフィティが描かれたソ連中戦車、そして精密な塗りが施されたフィールドグレーの兵士たち...どこを見ても密度が高く、ファレホの表現力がしっかりと活きています!特に迷彩の塗分けや兵士の装備品の塗り分けが繊細でリアル!そしてジオラマ全体としても完成度が高く、1本の背の高い木が空間を縦に広げ、視線を奥へと誘導する構成力もお見事!実在のワンシーンを切り取ったかのようなリアル感に、思わず見入ってしまう作品です!


ごちゃごちゃ言うんじゃねぇ!頂点くらい、すぐに取ってやる

0726_09.JPG

お客様名:錆󠄀田ピアス
作品名:シリウスシンボリ
ファレホ使用率:95%
コメント:オレンジ以外ファレホです。全て筆のみで塗装しました。全部位調色しています。クリアーの筆塗りがとても大変でしたが、楽しくできました。ガレキ4作目です。

海外版も大躍進中!『ウマ娘プリティーダービー』より、まさにそんな海外制覇が目標の『シリウスシンボリ』さんの登場ですッ!
なんと、
クリアーも含めて全て筆塗り!素晴らしい愛とこだわりを感じる 錆󠄀田ピアス さんの手で、イケメン美人に仕上がっておりますよー!

0726_10.JPG

まずはご尊顔!

煽りでも全く破綻しない完成度の高い造形に、錆󠄀田ピアスさんのこだわりの筆塗りが映えます。
勝負服と肌や小物の艶の違いの表現もお見事ですが、全面見ても筆ムラが無く、均等な塗膜・塗装面をに仕上げられているのが流石です。

勝気な表情もシリウスさんらしさが出ていてとてもよいですね!

0726_11.JPG

ナナメ上から!

すべて調色されているとのことで、ジャケットとシャツの絶妙な色の違いも見事に再現。
写真だと絶妙に伝わり憎いのが口惜しいですが、この色絵張りのセンスには脱帽です!

ベルトや各所に配置されたオレンジのラインも目を惹くつくり。

0726_12.JPG

足元!

実馬と同じように「右足だけが白」な靴も見事に再現。
グラスに彩られたベースもあわせて、誇らしげにターフに立つシリウスさんの姿が堪能できます。

「筆使いの見事さ」や「色選びのセンス」など、とにかく見どころ満載の『シリウスシンボリ』でした!

錆󠄀田ピアスさん、ありがとうございますッ!

【店長コメント!】
全筆塗りによる気迫の一作「シリウスシンボリ」が登場です!まず第一声は「これがガレキ4作目!?本当に!?」という驚きから始まりました...。オレンジ以外すべてファレホ使用、そして驚愕の全調色・全筆塗り!広範囲の塗面に色ムラひとつない丁寧な筆遣いからは、色を見るセンスの高さがにじみ出ています。表情、髪の流れ、ジャケットのツヤ、どこを切り取っても説得力抜群!中でもクリアー塗装の筆仕上げは非常に難易度が高い技術ですが、見事に成功されており、全体のクオリティを一段と引き上げています。さらに足元の芝!立ってるんです...芝が!このベースの密度感と躍動感が、作品にぐっとリアリティと物語性を与えています。


【創作と現実が交差する、そんな街角の一コマ

0726_13.JPG

お客様名:杉山ぎょうざ
作品名:スクーターと石畳
ファレホ使用率:90%
コメント:メタリック以外にファレホを使用しています。 土台はセガワモデリングさんの石造りキットで作りました。

杉山ぎょうざ様より、「spitfish」様製作の「1/12 Cammello125」を、ファレホ使用率90%にて仕上げた作品をエントリーいただきました!
オリジナルデザインのスクーターとなりますが、リアリティのある色味や質感によって「街で見たことあるような既視感」を感じさせてくれます!

0726_14.JPG

フロントカウルはもちろん、上部の荷台やハンドル周り...!それぞれ別の素材感を感じる塗りが目を惹きます!
白いフチの丁寧な塗り分け、ライトのぼんやりとした雰囲気、タイヤのゴムの質感までをも徹底していることが伝わってまいります!

0726_15.JPG

非常に綺麗な、面の筆塗りを味わうことのできるボディ周りです!
シートの雰囲気もバッチリ!繊細な部分の「Cammello」ロゴ部分も丁寧に塗り分けられておりますね!
石畳と植え込みもリアリティあふれる仕上がりで、作品に更なる「現実味」を与えてくれる注目ポイントです!

0726_16.JPG

本体下部のマフラーも金属感たっぷりです!
また、ジオラマ風ベースと一緒にならべることによって、そのスケール感も感じやすくなっており、一気に「現実感」を増してくれます!
総じて、実際に乗ってみたくなるワクワク感に駆られる、ロマンにあふれた作品となっております!

【店長コメント!】
哀愁ただようCammello125のフォルムに、清涼感あるブルーがばっちりハマっていて、思わず「乗りたい!」と思わせてくれる作品です。そしてこの作品、実はメタリック以外ファレホで塗装とのこと!特に荷台のシルバーやレザー調のサドルなど、細部の塗り分けも抜かりなし!またセガワモデリングさんの石造りベースを使ってビネット風にまとめたことで、完成度とストーリー性がぐっとアップ!後ろ姿の「Cammello」ロゴやハンドル周りの塗装からも、細やかなこだわりが伝わってきます。初参加ですかね?そうとは思えない完成度にスタッフ一同びっくりでした!ぜひ360度、角度を変えてじっくりと見て欲しい!


【号砲一発!!宇宙戦艦ヤマト 始動!!

0726_17.JPG

お客様名:かんば
作品名:ヤマト発進
ファレホ使用率:95%
コメント:全体的にファレホで筆塗り、蛍光色をラッカーで上塗りしました。 ヤマトはプラ棒を削ってスクラッチ。 ショックカノンとノズルはブラックライトで光ります。

これは!TVシリーズ第2話の名シーンを完全再現ッ!
惑星間弾道弾の立体物が珍しいため、それだけでも楽しめてしまうのですが、この再現度。ヤマトファンとしてはワクワクが止まりません!

パースを効かせるだけでなく、塗装においてもミサイルの巨大感を演出されているのが素晴らしいですね。

0726_18.JPG

ショックカノンの直撃を受けるシーンの再現。
惑星間弾道弾の先端部が溶解している様子まで、塗装でしっかりと再現されています。
まさに、アニメのワンシーンの再現です。

こういう細かい部分まで力を入れてくださっているのは見ていて嬉しくなりますね!

0726_19.JPG

コメントによると、ブラックライトで光るというショックカノンとノズル部分!
光らせずとも蛍光色により「発光している雰囲気」がしっかりと再現されていますね!

0726_20.JPG

自分の大好きな名シーンを立体で再現したい!
実現に至るには工作技術や塗装技術などなど様々な工夫が必要ですが、やり遂げた かんば 様、流石です!

作品を鑑賞したひとがその世界に引き込まれてしまうほどの完成度。これはまさに 愛 ですね!ヤマトだけに。

【店長コメント!】
目の前で繰り広げられるのは、あの伝説の「惑星間弾道弾」が地球へと迫るシーン。展示の瞬間からすでに臨場感たっぷりですが、コメントを読んだ瞬間、思わずブラックライトを手に取ってしまいました...光る!ノズルとショックカノンが!これはずるい!ヤマトもプラ棒からの完全スクラッチで制作されており、まさに迎撃の瞬間を正確に表現。その砲撃の収束具合も芸が細かい...!地球の赤茶けた質感、弾頭の無骨な塗装、そして戦慄の迫力。小サイズでここまで"ドラマ"を詰め込めるのはもう職人技です。ぜひブラックライトで「第二の表情」も楽しんでいただきたい・・・・!

以上5作品をご紹介しました!

また次回のSRニュースもお楽しみに~!

ボークス ファレホペイントコンテスト5
■参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~ 終了いたしました。
■作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日) 終了いたしました。
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日)
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日)
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト

ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りだっ!

□前回までのあらすじ↓

■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!

■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その1 (No.1~2&8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その2 (No.3~7) bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その3 (No.11~12&14~15)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その4 (No.13&16~17)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その5 (No.18~19&24~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その6 (No.20~23)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その7 (No.27~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その8 (No.31~32 No.39) 
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その9 (No.33~38) マガツヒ様特集!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その10 (No.40~43)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その11 (No.47~50)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その12 (No.44~46)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その13 (No.51~55)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その14 (No.56~59)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その15 (No.60~63)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その16 (No.64~65 No.68)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その17(No.66~67,69,71,73)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その18(No.70&72&74&80)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その19(No.78~79&81~82)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト5参加作品紹介 !その20 (No.75~77)