ホビースクエア秋葉原

■HS秋葉原!ゾイド展示会2025 参加作品紹介 !No.08(Z042、Z043、Z045~Z048)

 ホビースクエア秋葉原 

皆様こんにちは!
ボークス ホビースクエア秋葉原!ゾイド担当の高畑です!

先日ついにエントリー期間終了となりました「ゾイド展示会2025」!
最終的になんと105作品が大集結する大型イベントとなりました!


これもひとえに、皆様のゾイドに対する熱い想いのおかげでございます!

改めまして、たくさんのエントリー誠にありがとうございます!


エントリー期間は終了いたしましたが、「ゾイド展示会2025」まだまだ続きます!
作品展示期間
5月11日(日)までございますので、ぜひ皆様の想いがつまったゾイドをご覧いただければと思います!

0427_75.jpg

そしてなんと!

ただいま期間限定で、11月下旬発売予定『RMZ-009 アイアンコング ガイロスカラー』のサンプルを特別展示しております!
1/100スケールに凝縮されたアイアンコングならではの重厚感をぜひ感じていただければと思います!


それではそろそろ!今回の作品紹介に移らせていただきます!


それではさっそくいってみましょう!


【エントリーNo.Z042 U-hara様】

0427_51.jpg

0427_52.jpg

0427_53.jpg

0427_54.jpg

■作品名:RMZ ジェノザウラー(リッツ機)
■ゾイドパイロット名:U-hara
■使用キット:リアライズモデル ジェノザウラー
■キットの魅力:素組みで十分かっこいい。
■機体への思い入れ:当時なかなか電動ゾイドは買ってもらえなくてずっと欲しかったジェノザウラー、最高です。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:各部の塗り分けにこだわりました。塗り分けは主にシタデルカラーです。
■制作者コメント:元キットの出来がいいのでそこまで加工はしていませんが、細部の塗り分けやちょっとしたディティールアップをしているので見ていただけると幸いです。

U-hara様より、ジェノザウラー、そしてバトストの主人公の一人でもあるリッツ・ルンシュテッド中尉への愛が溢れた作品をエントリーいただきました!
ジェノザウラーといえばの黒・紫・銀、そして差し色の赤に、今回シャンパンゴールド系の塗装も施されており、非常に上品な仕上がりとなっております!
そんな中、頬のフィン状の部分が黒なのが担当注目ポイントだったりします!こちらは恐らく、当時のキットを再現したものだと思われます!(当時品は頬の部分が赤ではなく黒でした。)
また、基本工作はもちろん、細かなデカールや部分塗装によって密度感もバッチリで、ジェノザウラーの力強さを感じさせてくれるジオラマとリッツのポーズも相まって、「圧倒的強者」感を醸し出していらっしゃいます!

【エントリーNo.Z043 U-hara様】

0427_55.jpg

0427_56.jpg

0427_57.jpg

0427_58.jpg

■作品名:HMM ケーニッヒウルフ
■ゾイドパイロット名:U-hara
■使用キット:HMM ケーニッヒウルフ
■キットの魅力:ボリュームと組み易さの両立。
■機体への思い入れ:小学生の時も持っていたゾイドをまた作れるのがとても嬉しかった。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:白の外装はガイアのパールコールドホワイト。とてもきれいな色なのでおすすめです。
■制作者コメント:雑誌作例を参考にキャップをカット、脚を細く見えるようにしました。

お次もU-hara様の作品です!まるでデコマスのような丁寧な仕上がりから「ケーニッヒウルフ」への並々ならぬ想いを感じる作品となっております!
上品な雰囲気の「パールコールドホワイト」をメインカラーとし、「エレクトロンストライククロー」や背部の弾倉部分の金属感等々、それぞれの質感に徹底的にこだわったであろうことが伺えます!
また、各部シリンダーをはじめとした部分塗装、各モールドへの丁寧なスミ入れによって、ケーニッヒウルフの密度感のあるディテールがさらに際立っており、よりクールな雰囲気に仕上がっております!
雑誌作例を参考にしたというキャップの加工も効果バツグンで、脚がスラッと見えることによって、高速戦闘ゾイドらしいしなやかなフォルムが際立っております!

【エントリーNo.Z045 ゲイル諸山様】

0427_59.jpg

0427_60.jpg

0427_61.jpg

0427_62.jpg

■作品名:ガストロックス
■ゾイドパイロット名:ゲイル諸山
■使用キット:アンキロックス、ハンターウルフ、ガブリゲーター
■キットの魅力:自作ワイルドブラスト機構、「ナイフオブ20」。
■機体への思い入れ:ギミック思いついたので作りました。なおガストニア型です。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:ギミック部分。
■制作者コメント:未だに新製品が出るのが嬉しいです。今後もいろいろ出続けて欲しい。

ゲイル諸山様より、アンキロックスをベースに複数種のゾイドワイルドを組みあわせ、恐竜のガストニアを見事再現した作品をエントリーいただきました!
ガストニアならではのボディバランスを再現するために、ハンターウルフの脚部を加工して使用したり、胴体側面に骨板を配置したりと、モチーフへの造詣の深さをこれでもかと感じることができます!
そして生物感のみならず、ゾイドらしいメカ部分もぬかりなし!ミリタリーチックなオリーブドラブ系のアーマー部、骨格部に施されたウェザリングやドライブラシも1/35スケールと相まって、リアルな「巨大感」を感じさせてくれます!
また、各部に施された赤の部分塗装はもちろん、アーマー上部の細かなピンまでしっかりと塗り分けられていらっしゃいます!ぜひワイルドブラストも見てみたい逸品に仕上がっております!

【エントリーNo.Z046 mayael78様】

0427_63.jpg

0427_64.jpg

0427_65.jpg

0427_66.jpg

■作品名:ライガーゼロ Z(ツェット)
■ゾイドパイロット名:mayael78
■使用キット:HMM ライガーゼロ(帝国)
■キットの魅力:いい感じに塗れたと思います。
■機体への思い入れ:バーサークフューラーが好きなのでライガーゼロもフューラーカラーにしました。初エアブラシで約半年の作業...。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:がんばってフューラーの装甲色を目コピしました。
■制作者コメント:バーサークフューラーの新製品もたくさん出して欲しいなー。

mayael78様より、バーサークフューラーの代名詞「バスタークロー」を装備した、躍動感あふれるライガーゼロをエントリーいただきました!
まずはこの装甲色!まさに我々の想い描くバーサークフューラーの装甲色そのものです!ブラウンがかった帝国ゼロの素体ともうまくマッチしていますね!
「バスタークロー」をライガーゼロに装備するとのことで、「バスタークロー」中央はロケットブースターに変更されており、高速戦闘ゾイドとしての説得力も持たせていらっしゃるのは流石の一言!
各部に細かく施された部分塗装にも注目です!落ち着きのあるゴールドやシルバーが、鮮やかな装甲色とのバランスをとってくれており、作品の全体を引き締めて、よりクールな雰囲気とすることに成功しております!

【エントリーNo.Z047 Nor様】

0427_67.jpg

0427_68.jpg

0427_69.jpg

0427_70.jpg

■作品名:僕とゾイドとボーンミラー
■ゾイドパイロット名:Nor
■使用キット:タカラトミー デザートライガー/ガンブラスター
■キットの魅力:
■機体への思い入れ:ガンブラスターの背中は金ピカであるべき!!
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:メッキ調塗装・ボーンミラー/フィニッシュクリア。
■制作者コメント:ピカピカでテカテカが好きで、ボーンミラーによるメッキ塗装にハマています。みんな買って帰ろう。

Nor様より、ボーンペイントを使用して、まさに当時の懸賞品のような「超豪華仕様」に仕上げたシールドライガーとガンブラスターをエントリーいただきました!
男の子はメッキに弱いのです!こんなにギラギラピカピカテカテカしているゾイドを前にして、興奮しないはずがありません!まさに夢にまで見た「超豪華仕様」です!
メカ生体版の配色のガンブラスターや、コマンダータイプのようなシールドライガーの配色も、メッキ塗装との相性がバツグンで、ゾイドとボーンミラーの新たな可能性を見せてくれております!
そして、シールドライガーにはゴールドにて細かく部分塗装も施されており、密度感もバッチリ!作品全体を通して感じられる、本当の金属でできているような圧倒的質感を、ぜひご賞味くださいませ!

【エントリーNo.Z048 ゆう様】

0427_71.jpg

0427_72.jpg

0427_73.jpg

0427_74.jpg

■作品名:ソニックバード
■ゾイドパイロット名:ゆう
■使用キット:ZW39 ソニックバード
■キットの魅力:ストレートに製作するだけでスタイル、ディテール格好良いです。
■機体への思い入れ:ゾイドワイルドZERO放送時にデザインにほれ込んでストレート製作しました。アニメでも活躍してくれて良かったです。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:羽、剣など各部のシャープ化、背中のツインジェットエンジン等一部の作りなおし、翼と剣の塗り分け。
■制作者コメント:発売当時にデザインに惚れてストレート製作しました。月日が経って一部色が褪せたり先が欠けてたところもありますが、それも込みで気に入っています。

ゆう様より、圧倒的塗り分け、そして工作によってクールさが極まった、ゾイドワイルドのソニックバードをエントリーいただきました!(かわいいフューラーもいるぞ!)
洋上迷彩のような色選び、非常に丁寧な基本塗装に、シャープ化の工作が空戦ゾイドであるソニックバードにハマッており、風を切って飛んでいる様子が目に浮かんできます!
特に羽の塗装はゆう様のソニックバードにかける「情熱」を非常に感じる部分となっており、羽の天面、そして斜めの部分でそれぞれ塗り分けられている徹底ぶり!
砲身やA-Z ウイングソードの刀身、脚部の爪などなど、それぞれメタリック系でも個々の質感を意識した塗装が施されているのも注目ポイントです!(差し色となる金のキャップもCOOLです!)


ということで、今回はエントリーNo.Z042、Z043、Z045~Z048のお客様作品のご紹介をさせていただきました!
次回以降もドンドン続いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

「ゾイド展示会2025」ブログ一覧はこちら!


「ゾイド展示会2025」
は現在好評開催中!

皆様の力作が大集合しております!

■スケジュール

・申込用紙配布:2月1日(土)~
・作品受付期間:3月1日(土)~4月20日(日)
・作品展示期間:3月1日(土)~5月11日(日) ←今はこちら!
・作品返却期日:5月31日(日)

それでは、次回のSRニュースもお楽しみにっ!