皆様こんにちは!
ボークス ホビースクエア秋葉原!ゾイド担当の高畑です!
また、最終日付近にかけてエントリー数が増加するかと思われますので、お電話にてご一報いただけますと幸いです!
↓↓「ゾイド展示会2025」に関しての詳細はぜひこちらもご覧くださいませ!↓↓
「ゾイド展示会2025」明日3月1日(土)より作品エントリー開始!
ということで今回もそろそろ作品紹介に移らせていただきます!
それではさっそくいってみましょう!
(※今回、若干ですが順番が前後していますことご了承いただければと思います・・・
次回にて同時にご紹介させていただきますので、今しばらくお待ちいただければ幸いです・・・!)
さくらさん♭様より、ドライパンサーとイグニッションブースター、各種改造武器セットを使用したソウルタ・・・ゾイド作品をエントリーいただきました!
今回、改造ではなく組みかえを意識したとのことですが、背部ユニットはもちろん、脚部のコンバットクロー等々の追加によって、上手く元ネタの持つ雰囲気を再現しております!
肩アーマーを集光パネルに見立てたり、各部エネルギーケーブルを赤にしてみたり、ソウルブースター側面のゴールド部分を「AーZ 超電磁ブレード」で再現してみたりと、細かい部分も抜かりなし!
また、胴体等に使われている二色のグレー系、そして脚部に施されたシリンダーへの部分塗装などなど、模型としての魅力にも溢れた作品となっております!
テクタイト様より、ゼネバス帝国の切り札、「死を呼ぶ恐竜」ことメカ生体版デスザウラーをエントリーいただきました!
この鮮血の様な「赤」と焦茶色のボディ、そして緑のキャップはまさしく昭和版デスザウラー!牙の赤も、よりそれらしさを演出する重要な部分となっております!
カラーリングの徹底した再現だけでなく、青く光る「荷電粒子砲」や白く光るゾイドコア等々、各部に改造が施されており、テクタイト様の描く「デスザウラー像」をこれでもかと感じ取ることができます!
また、シリンダー部へのアイアン系での塗装、脚部バーニア部分への焼け表現もお見事で、「ゾイドらしさ」と「リアリティ」が上手く融合しております!(電源レバーのシルバーも個人的推しポイントです!)
NERO様2作目の作品です!漫画版ゾイドのレイヴンの愛機である「BFSE(バーサークフューラーシャドーエッジ)」をエントリーいただきました!
「シャドー」に似た頭部アーマーの再現はもちろん、なんといっても本機の代名詞でもある8本のレーザーブレードを展開した必殺モード!「堕天使光翼刃(ルシファーブレード)」が非常に目を引きます!
漫画の中でしか見る事のできなかった本機が今、「現実」となっております!写真でも伝わるほどの大迫力となっており、紫系の本体と、クリアブルーのレーザーブレードの相性も抜群で、非常に美しく仕上がっております!
そしてNERO様といえば、圧倒的な密度感の部分塗装!今回も様々な部分にシルバー、ゴールド、メタリックレッドが施されており、作品のカッコ良さをブーストしております!
クレイG様より、セイスモサウルスをはじめとした、様々なゾイドをミキシングして制作されたキリン型ゾイドをエントリーいただきました!
まずは、ミキシング元のゾイドの多種多様さに注目です!どれも系統の違うゾイドとなっておりますが、それらが上手く合わさり、見事にキリン型を形成しております!
セイスモサウルスを活かした長い首、複数のゾイドのパーツによって構成された脚部や胴体等々、実際の「キリン」のプロポーションへのこだわりを非常に感じることができます!
また、本体側面に装備された強大な砲身、そして背部周辺の「セイスモ8連砲」をはじめとした武装の密度感はまさに大型ゾイド!といった雰囲気で非常にカッコ良く仕上がっております!
お次もクレイG様の作品です!先ほどの「ランサージラフ」のバディ機で、ランスタッグをベースに制作したシマウマ型をエントリーいただきました!
ヘラジカ型のランスタッグに、シュナイダーユニットをはじめとした各種アーマーを装着し、タテガミを自作することでシマウマらしさが強調されています!
メインカラーの白に、黒い縞模様はまさにシマウマそのもの!本体に装備された2本のレーザーブレード、各部のグレーやシルバーでゾイドらしさもバッチリ演出していらっしゃいます!
総じて、サバンナに生きる野生動物、そしてゾイドへのリスペクトを非常に感じる作品たちに仕上がっており、クレイG様の「好き」を具現化したゾイドたちとなっております!
すてのす様より、「暗黒軍メカイラストコンテスト」の大賞作品の立体化!(ゾイドではおなじみの企画ですね!)を"完全再現"した作品をエントリーいただきました!
バトスト登場の改造ゾイドの再現を行っているすてのす様!今回も、当時の作例で使用されていたものと同じパーツやデカールを用いた"完全再現"を見事に成し遂げていらっしゃいます!
ヌルッとしたカエルらしいフォルムやボディ緑部分が特徴的ですが、実は頭部周辺にしかパテ類が使用されておらず、ほぼゾイドのパーツで構成されていることに驚きです!
モチーフはカエルとなり派手な色合いが目立つ本機ですが、ミリタリーチックな汚し表現が機体各部に丁寧に施されており、しっかりと「兵器」としてマッドサンダーを討ち取ったという"説得力"を感じさせてくれる作品に仕上がっております!
ということで、今回はエントリーNo.Z037~Z041、Z044のお客様作品のご紹介をさせていただきました!
次回以降もドンドン続いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
・申込用紙配布:2月1日(土)~
・作品受付期間:3月1日(土)~4月20日(日) ←今はこちら!
・作品展示期間:3月1日(土)~5月11日(日)
・作品返却期日:5月31日(日)
それでは、次回のSRニュースもお楽しみにっ!