皆様こんにちはっ!
今回のファレホペイントコンテスト2作品紹介ブログ担当は用品フロアのしらがメガネ★野です。
ただいま続々集まってくる作品たち。
本日も張り切って紹介して参りましょうぞ!
それではお客様作品紹介開始!
さあ、とくとご覧あれ!
【フシギダネのつぼみらしい瑞々しさをファレホで表現!】
作品名 :ポケプラ・フシギダネ
ファレホ使用率:90%
コメント:下地以外はファレホです。パーツ上で直接、色を混ぜながら作りました。
初代ポケモンにおいて、最初に選ぶことができる3体のうちのひとつ。
それがこのフシギダネです。
なので、なじみ深いという方も多いのではないでしょうか?
そんな「みんなのフシギダネ」をファレホで彩ったのがこの作品!
こちらは面白い(ある意味ファレホ向けな)塗装方法を用いられており、キットそのものをキャンバスに見立てて複数の色味をブレンドしながら塗っています。
そのため、プラスチック感が薄れてポケモン=生物の柔らかさが生まれています。
眼も影をかざすことで立体感を出しています。
これまた絵的な表現で良いですね。
美少女フィギュアなどでも見られる手法を上手に取り入れています。
店長の最初のポケモンがやってきた!という事で一番初めにフシギダネを選択した店長です!いいですよねフシギダネ!今回はなんとキットの上で色を混ぜたという事でまさにブレンディングのような感じになりますね~、色って調色をすると途中で足りなくなった時にレシピを覚えていないとなかなか難しいですがっ!キットの上で行えば見ながら出来ますもんねっ!しかもムラがあったとしてもグラデーションの様の陰影や立体感を出すために使えたりとなかなかに高等テクニックッ!流石ですっ!
フシギダネに続いて、同じくいづきさなえ様のポケプラ・プリンの登場です!
【プリンのやわらかピンクをファレホでバッチリ再現!!】

作品名 :ポケプラ・プリン
ファレホ使用率:90%
コメント:下地以外はファレホです。パーツ上で直接、色を混ぜながら作りました。
初代ポケモンのアニメでも活躍し、プリンの唄を覚えている方も多いのでは??
そもそも唄うことが大好きなポケモン。
ところが、その歌を聞いてみんなが寝入ってしまい、「なんでみんな寝ちゃうの!?」とばかりにプク~ッと膨れてしまうのがかわいらしかったですね!!
ピンクというのは発色が難しい色で、ともすれば攻撃的な色味に陥りがちなのですが、キットの上でブレンディングすることで柔らかな色味を見事に出しています。
難しい所と言えば、実は目の「白」も塗料の表現としては難易度の高い部分。
しかし、ここも難なくクリアー!
絵的な表現を保ちつつ柔らかみを描きつつ、きれいに仕上げています。
続きましてもポケモン!ポケモン愛が止まりませんねっ!フシギダネに続きましてプリンさんです!塗装っ!しかも筆塗の際は同じ色で塗るってなかなか大変だったりするんですがっ、しっかりと全身くまなくピンク色っ!流石です!個人的に推したいポイントとしては瞳のハイライトの中のグラデーションですね!キラット全部白で塗るというわけでなく瞳の色を少し混ぜることで調和も取れるし、そのグラデーションが立体的に少し見せることでプリンさんの可愛い丸みが強調されているだとっ・・・・めちゃ可愛いです!
おなじ製作者様同士、ポケプラをツーショットで締めたところで、続いては航空自衛隊の模擬戦闘をおこなう「戦術競技」のなかでも絶大な人気を誇る白龍マーキングのF-15が登場だ!!
【自衛隊の記念塗装機!デカールのリペアにもファレホ大活躍!】
作品名 :F-15J 白龍
ファレホ使用率:3%
コメント:辰年⇒白龍をまとったF-15です。タイヤやアンテナの黒と白龍デカールの補修にファレホを使用しました。
おお!
最新の1/72「F-15」であるファインモールド製!
傑作ぞろいのF-15キットの中でも、最新鋭だけあって珠玉の出来栄えと言えます。
その素晴らしい形出しやディテールを、文句なく見事に映えさせる塗装技術に脱帽ですね!
制空迷彩の基本塗装はもちろんの事、細部に神を宿す清潔感あるスミ入れに至るまですべてが高い技術で表現されています。
基本塗装はラッカー塗料で行われていますが、ファレホの本領は細部筆塗り!
隠ぺい力が高いので、細かい部分の筆塗りをキレイに発色させているのに適しているのです。
今回の作品も、それを見事に応用してくださっていますね!
さて、ファレホはタイヤなどの黒の部分塗装に加えて、この自衛隊戦競塗装の「顔」でもある「白龍」のリペアに使用されています。
ふふ、技術が高すぎて、何処をリペアしているか分からないぜ・・・(笑)
ファレホの隠ぺい力は従来の塗料のそれとは比較にならず、非常に高い性能を誇っているのですが、それでもやはり白という色は難しく、しかもここまで自然に溶け込ませるというのは、gamix様のハイレベルな力量あってのことと言えます。
個人技あっての事とも言えますが、ファレホの特性・強みが生かされていて勉強になりますね!
店長コメント
いつも飛行機をありがとうございます!gamix様のF-15Jがやってきたぞ~、辰年に合わせて2003年の白竜を合わせてくるなんて・・・・なんて素敵!まさに今年の為にあるF-15Jとしか言いようがないっ、最高ですぜ!もう、この翼に大胆に広げられた白竜さんのデカールの貼り!最高ですね、大きいと本当に貼るのが難しい!小さいデカールは細かい分、貼るというのはさほど難しくないですが配置と量がすさまじいですもんね・・・・そして何より塗装面!より忠実に!それでいて丁寧に塗られた機体は美しいの一言なのだ!
今回も素晴らしい作品が続々でしたね!
それではまた近々!本当に最後までお付き合いありがとございました!
申込用紙配布:大好評配布中!
作品受付期間:2023年12月30日(土)~2024年2月4日(日)←只エントリー中!
投票受付期間:2024年2月10日(土)~2月25日(日)
表彰式 :2023年3月3日(日)15:00~予定
【イベント情報】ボークス ファレホペイントコンテスト開催概要←詳しくはここをクリック!
ファレホペイントコンテスト2まとめは以下の通りだっ!
□前回までのあらすじ↓
■ファレホコンテスト直前!VKMコンテスト10振り返りアーカイブス!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その1(No1~4)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その2(No5~7)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その3(No8~10)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その4(No11,15,16)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その5(No12~14)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その6(No17~19)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その7(No20~22)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その8(No23~26)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その9(No27~29)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト2 参加作品紹介 !その10(No30~32)