皆様こんにちは!ホビースクエア秋葉原用品担当です。
本日も皆様に耳よりの情報をお伝え致します!
さて今回はあの企画・・・
そう、クラックメディウムを使ってアレコレやってみたあの企画の、その後でございます!!
ではまず最初に、こちらをご覧ください。
ジャジャーン!
■ 赤(下地) → クラックメディウム → 黒(塗り重ね)
■ 赤(下地) → クラックメディウム → 黒(塗り重ね)
ミスバージョン
■ 赤(下地) → 黒(塗り重ね) → クラックメディウム
■ 赤(下地) → 黒+クラックメディウム(塗り重ね)
はい!あの実験の後、
クリアも吹かずに放っておいた結果が上の画像になります!!
スゴイですね!
どの方法でも、メディウムが流れてしまったところ以外は最終的に――
似たようなレベルのクラックになっております!!
これはつまり、使用方法自体は究極的に、効果が出るまでの時間を調整する為の手段であると考えてしまって問題無さそうですね!
ただし、一枚目の画像の右上部分。一部厚塗りになっている個所は前回の記事からクラックが進行しておりませんので、やはり厚塗りし過ぎるのはNGのようですので、覚えておきましょう♪
ちなみに、こちらも以前作成しましたサンプルになるのですが・・・
そう、赤いクリアパーツが増設されてしまっておりますが、
クラックメディウムを使用後にクリアコートを施した悟空インパルスになります!
クリアコートを行ったことにより、以前撮影したときからクラックは何も変わっておりません!!
しっかりクラックのレベルがセーブされる結果となりました☆
クリアコートの重要性が、とってもよく分かる結果ですね♪
如何でしたでしょうか?
こういう気の長い実験はなかなか個人でやろうとは思えませんし、意外と役に立つ情報だったと思うのですが!
皆様も、クラックメディウムを試してみたくなったのではありませんか?
最近オーラバトラーが流行っていたりしますし、装甲のリアルな質感の再現にクラック表現は良いアクセントになると個人的に思いますよ♪
ファレホのクラックメディウムはHS秋葉原で絶賛発売中です!
皆様ぜひ、よろしくお願いします☆
それでは皆様のご来店心よりお待ちしております!
次回も用品のお得な情報をお届けしていきます。用品コーナー担当でした!