横浜ショールーム

SWS 1/32 Do 335 横浜組み立て日誌 その6

 横浜ショールーム 

こんにちは、横浜ショールームの☆野です。
今週もSWS『ドルニエ Do 335 A-0 プファイル』をご紹介していきます。
今回は『ラジエーター』です。

レシプロ機は大別して『空冷機』と『液冷機』に分かれます。
エンジンをむき出しにして、飛びながら風を直接当てるのが『空冷機』、エンジンを直接ではなく、冷たい空気で冷やした液体を循環させることで冷やすのが『液冷機』です。
エンジンの回りに液体の入ったチューブを巡らし、『冷たい空気で液体を冷やし、エンジンを冷まし、熱を持った液体をまた冷たい空気で冷やし、エンジンを冷まし・・・』と無限ループさせるわけです。

というわけで、液冷機には『ラジエーター』が機体のどこかしらに取り付けられます。
マスタングや飛燕などは胴体の下に、ウォーホークや彗星はプロペラの下に、スピットファイアなら翼の下に一対といった具合です。

ちなみに、Ta 152やFw-190D-9、そして我らが『ドルニエ Do 335 A-0 プファイル』の前部エンジンは、機首にラジエーターが付きます。
プロペラとエンジンの間にラジエーターを噛ませているのです。
そのため、これらの機体の機首は、なんとなく空冷機を思わせるシルエットを備えています。

ところが『ドルニエ Do 335 A-0 プファイル』は後ろにもエンジンがあるので、これを冷やすためにもう一つラジエーターが必要になります。
それが胴体の下から口のように付き出したラジエーターです。

前置きが長くなりましたが、今回はこの『後部ラジエーター』のご紹介。
では、まず『ラジエーターそのもの』を見てもらいましょう。

これがラジエーターです。
これが空気取り込み口にセットされます。

セットするとこんな感じ。
その上カバーがつくので、ラジエーターはほとんど見えなくなります(笑)。

しかし、この見えない部分も『知りたい』というところからSWSは来ています。
ここは外せませんな。

ところで、『ドルニエ Do 335 A-0 プファイル』のもう一つのアダ名をご存知でしょうか?
正式な名称ではなく、ドイツ軍のパイロットたちが勝手につけたアダ名です。
それは『アマイゼンベア(オオアリクイ)』。
長く伸びた機首をアリクイの鼻に、胴体下から伸びたラジエーターの吸気口を口に見立てて、オオアリクイの横顔に似ていることから名付けられました。

このアダ名の由来は、よくよく考えてみると、『ドルニエ Do 335 A-0 プファイル』独特のラジエーター配置にあるのです。
液冷式フォッケウルフのように、ラジエーターを前のエンジンに備えたことで鼻が伸び、後部エンジンを冷やすためにやや後ろよりにラジエーターを必要としているため、オオアリクイっぽいシルエットが生まれたのです。

内部構造を知り、『本物の再現』に触れていると、こんなところにも気付かされます。
発見に次ぐ発見で、実に楽しいモデリングです!

さあ、それでは次回は後部エンジンと、そこから伸びる『延長軸』をご紹介します。
特に延長軸はドイツらしい『技術力の象徴』なので、ぜひご紹介したいです!

SWS『ドルニエ Do 335 A-0 プファイル』は、『コンセプトノート』やアフターパーツ共々、全国のボークスショールームにて好評発売中。

それではまた次回お会いしましょう!

横浜ショールーム 店舗情報
  • 220-8577
    神奈川県横浜市西区南幸2-15-13
    横浜ビブレ 9F
  • 045-321-7871
  • 11:00~21:00
  • 定休日:無し/ビルの休館日は休業
  • 店舗ページを見る