皆さまこんにちは!
ファレホと筆塗りを愛してやまない広島ショールーム店長のコウゾウです!
皆さまはファレホ使っていますか?
●世界水準で最高級の水溶性アクリルカラー「ファレホ」の特性と強み
・濃度(うすめ具合)によって様々な表現が出来る。
・重ね塗りにより下地の色を活かした深みやグラデーションを表現できる。
・圧倒的に豊富な色の種類。
・混色しても色濁りが少ない。
・有機溶剤を使用していないので、特有の刺激臭もなく安全で家庭や環境を問わず楽しめる。
・水で薄めることが出来、完全乾燥前であれば道具の洗浄も水で可能。
・乾燥が早く塗膜も丈夫。・・・etc
先日開催されたVKMペイントコンテストでも素晴らしい作品の数々に使用されていた水性塗料「ファレホ」。
とっても便利で使いやすい塗料ですが、水性塗料ってどうなの・・・?ラッカーに比べて使いにくいんじゃ・・・?という方がまだまだいらっしゃるのも事実・・・。
さらに上でも挙げたように圧倒的に豊富な色の種類ゆえにどれを買えばいいか迷う・・・。という方もいるはず!
ということで今回はそんな数あるカラーの中から、ファレホを愛用するわたくしオススメの一色!
パンツァーエース「70306 暗いゴム色 」のご紹介です!
さてさて、とはいうものの・・・塗料というのは実際に塗ってみないと良くわからない・・・。
なので今回はこちらのよくみるグレー成形のタイヤを用意して筆塗りしてみました♪
まずはしっかりとボトルの攪拌。
空中で振ると底の方がきれいに混ざりにくいので、手の平や机などに容器の底を叩きつけるように混ぜるのがおススメ♪
しっかり混ぜたらパレットに1滴分を出します。
筆ノビが非常に良い塗料なので、小指の先程度の量で十分です。
筆に水を少量含ませてパレットの上で軽くまぜまぜ。
このとき泡立ったり塗料がはじくようであれば水分が多すぎなので注意!
濃度は下のパレットがうすく透けてみえるくらいが最適です。
ちなみに使っているのは「造形村ウォーターパレット」。
保湿性に優れたスポンジに水を含ませ、特殊素材のペーパーパレットを載せることで、適度な潤いを保ち乾燥を防ぐことができます。
筆の1/3~2/3程度に塗料を含ませたらLet'sペイント!!
一発塗りでも素晴らしい発色!
5分程度で重ね塗り可能な程度には乾燥するので、2度3度と重ねて塗りムラをなくしていきます。
ということでさくっと塗り終わったのがこちら!
見よ!この絶妙なツヤと色味!
アップで見ても圧倒的ゴム感!!
セルフレベリング力(塗料が表面張力によって自然に平らになること)も高いので、文字のモールドも埋まらずくっきり見えます!
ファレホは基本つや消しですが、「70306 暗いゴム色 」は半ツヤの塗料になっているのでそのまま塗るだけでゴムの質感を完全再現!
カーモデルやバイク、AFVの装甲車両やキャラクターモデルまで、あらゆる模型のゴムっぽい素材にオススメ!
ということで今回はパンツァーエース「70306 暗いゴム色 」のご紹介でした!
世界中のハイエンドユーザーから選ばれる"奇跡のカラー"「ファレホ」は全国のボークス、オンラインストアで好評発売中!
貴方のホビーライフを彩る、安心安全の水性塗料をぜひ一度お試しくださいませ♪
また今回塗ったサンプルは店頭にも展示しておりますので、ご来店の際には実際の色味をぜひご確認くださいませ!
それでは次回のショールームニュースもお楽しみに!