みなさんこんにちはッ!
ホビースクエア秋葉原、スケールモデルフロアですッ!
梅雨入り・・梅雨入りですって・・。
じめっとした毎日、いかがお過ごしでしょうか。
こんなにじめっとした空気と気分を吹き飛ばすには、熱いホビー魂の燃焼が不可欠ですねッ!
というわけで・・・ッ!!
いよいよ『ファレホペイントコンテスト5』が始まりましたッ!
今回も早速、みなさまの『魂』のこもったたくさんの力作たちがエントリーしてくれています!
さぁ!早速はじめて参りましょう!
お客様作品紹介始まります!
『ファレホペイントコンテスト5』記念すべきエントリー第一作はこちら!
【重桜のクールな一航戦がファレホコン5にエントリー!】
作品名:加賀二式
ファレホ使用率:100%
コメント:アズレンの加賀をメガミデバイスで再現しつつ護衛艦かがの要素をブチこんでみました。全塗装ファレホでの筆塗りで、一部自作パーツ以外は全てコトブキヤ製品となっています
ファレホコン5作品紹介第一作は!メガミデバイスやFAガールをミキシングして、アズールレーンの加賀さんを再現し、ファレホ100%にて仕上げてくださった作品となります!
細かいパーツや塗り分けが多い美少女プラモとファレホ筆塗りの相性はバツグン!ファレホの持つ可能性を存分に魅せてくれる亜堂紅丸様から作品紹介スタートとなります!
加賀さん特有の目尻のメイクや、印象的なキツネのお面は手描きにて再現していらっしゃいます!
ファレホ特有の落ち着いたツヤ感が上品な雰囲気を醸し出しており、加賀さんらしいクールで大人な印象を与えてくれます!
服装や艤装、それぞれの質感にもこだわりを感じるだけでなく、指先のネイルもオシャレポイントです!
劇中では「お札状のものが艦載機に変化する」シーンもあり、そのお札らしさも感じる色合いの艦載機です!
甲板も筆塗りにて綺麗に塗り分けられており、それぞれのツヤ感と各所に施されたデカールのバランスも綺麗にまとまっております!
左側の艤装にはCIWSもあり、護衛艦要素もバッチリです!
メカメカしいグレー系と金属感のあるゴールド部分で重厚感もしっかりと演出されており、美少女プラモとメカ部分のコントラストを楽しむことのできる作品に仕上がっております!
🎉記念すべき!ファレホコンテスト5 最初のご紹介作品はこちら!!亜堂紅丸様の「加賀二式」! 👏👏👏アズールレーンの"加賀"を メガミデバイスで大胆に再現しつつ、なんと護衛艦「かが」の要素までミキシングという...えっ!?それもうコラボじゃん!?ってくらいの仕上がりで最高です!! 🛳️🦊青×白を基調としたカラーリングは清楚かつ凛々しく、筆塗りならではの質感がキャラの雰囲気とバッチリ合ってます。しかも、よ~く見ると... 指先にはマニキュアまで! 👀✨\\「こだわり」という言葉の意味をしっかりと体現されていて、本当に素敵ですね!別キャラクターのイメージをベースに配色やパーツを再構成して新しい命を吹き込むアレンジセンス...これはぜひ次回作、赤城バージョンも期待したいところです!🔥全塗装ファレホの筆塗り仕上げ、そして圧巻の完成度!素晴らしい作品をありがとうございました!!
【もう この幻から逃れられない】
作品名:怪獣戯曲
ファレホ使用率:100%
コメント:怪獣が来る。全てファレホ筆塗り。錆びたブロンズの様な、はたまた粘土の様な質感を目指し、モデルカラーで青銅色にした後アイボリーでウォッシング。陰影はエクスプレスカラーで。
ウルトラマン好き、いや特撮好きなら誰もがご存知でしょう。
実相寺昭雄 監督!
その実相寺監督が「ウルトラマンダイナ」で演出したのが第38話「怪獣戯曲」。
登場怪獣がこの『ブンダー』です!
この「怪獣らしからぬ色」これこそが「ブンダー」の特徴です!
テクタイトさんのコメント通り、錆びたブロンズまたは粘土のような質感。
この渋い怪獣の佇まいを、見事に再現された作品です!
一見、白にも見えますが、青銅色やアイボリーで独特の質感を完璧に再現されています。
映像の「ブンダー」そのものともいえる姿ですね!
この「ブンダー」決して資料に恵まれた怪獣ではない印象があります。
恐らくは映像をもとに再現度を高めていったであろう、テクタイト様のブンダー愛と卓越したセンスが見てとれますね!
令和の時代に見事に仕上げられた「怪獣ブンダー」を鑑賞できるまたとない機会です!ぜひ、ご自身の肉眼でご覧頂きたいッ!
👾怪獣が来るぞ~~!!🌋✨
まず目に飛び込んでくるのはこの不思議な存在感👀!造形の妙もさることながら、ファレホによる筆塗りだけでここまでの質感表現......🎨お見事です!!金属と土の中間のような独特の表情、そして怪獣の造形にぴったりと合った、陰影のエクスプレスカラーの塗装技術は🎯なるほど納得!まるでホムンクルスのような不思議感🌀!獣らしさとアートピースとしての魅力を同時に成立させる技術力に、「怪獣を理解し、愛している」 という気持ちがにじみ出ていて素敵です💘まさに見る人の想像力を刺激する逸品でした✨🦖✨素敵です!!👏👏
【戦場の一コマを切り取ったジオラマ作品!】
作品名 :D.A.K.in1942狐の指先
ファレホ使用率:99%
コメント:トブルクを目指し迂回機動を行うドイツアフリカ軍団の1コマを再現してみました。兵士や布袋はファレホ水彩の特性を生かして柔らかい表現を意識し、印影にはXPRESSを使ってます。
TAKOM製のグライフをヴィネット風に仕上げたジオラマ作品です!
グライフの塗装はもちろん、フィギュアの塗りも抜かりなく、それぞれのストーリーを感じさせてくれる仕上がりとなっております!
長方形のベースに役者を上手に配置した、手練れ感の漂う様はまさにスケールモデルといった風格が漂います。
あまりにも絵になる一枚!
視線の先が伺えるほどに、人物たちが生き生きと描かれております。
リュックのベルトやケーブル等、素材毎に置き変えられた細部のディテールアップが映えております!
背面は個々の機能や役割によって加えられたダメージ表現が集中し、見ごたえの多い部位です!
部品にリアリティや物語性を加えられる、一番楽しい作業を存分に味わった形跡が見られます。
作品の主役とも、舞台ともとれる車体の前面。
覗き窓や投げ出された折りたたみ椅子など、キットを活かした演技が光ります!
塗料がパリパリに剥がれたエッジや布袋の張り具合も見事に描かれており、作品を彩ってくれております。
🚚みんな大好きドイツ軍のSd.Kfz.250が登場!
アフリカ戦線の一コマ『トブルク包囲戦』かな?を切り取ったストーリーモデルがやってきましたよ〜!まず注目したいのはこの砂まみれのリアリティ!ファレホの水性塗料とXPRESSカラーを駆使して、乾いたアフリカの空気と風景をしっかり再現!この「渇き感」...最高です!兵士の塗りもとっても柔らかくて自然。また、通信車両らしい特徴的な無線アンテナや荷物の積み方、塗装の剥がれなどの表現もとても丁寧で、ミリタリーモデラーならではのこだわりを感じます。細部まで"物語"が詰まった素晴らしいジオラマ作品、ありがとうございました!めちゃ素敵です👏✨
【シュッとした佇まいに自然で生き抜く強さを感じる!!】
作品名:イグアナ
ファレホ使用率:100%
コメント:全てファレホ筆塗りです。見どころの多い原型で、うまく活かせたか自信はないですが、リザードマンの野性的かつ深い知性を感じさせる佇まいにできたかと思います。左目が特に好き。
フランスに拠点を構え、特徴的なラインナップが魅力のノーチラスミニチュアより、イグアーノをエントリーいただきました!
考え抜かれたライティングと色の深さがとても印象的な作品です。
知的なその瞳はナニヲ見ているのか...
コメントにもございます、とても澄んだ、聡明な瞳のリザードマンです!
立っているクレストの根元など、そこに長く生きている貫録を感じることができるリアリティあふれる塗り、ぜひ実物を見に来て頂きたいナマ感です。
おでこの周りの色の乗せ方もとてもカッコイイです!口先の少しテカリのついたようなシーンも自然の風を感じます。
ウロコの一枚を見ても、多くの色が緻密に使われているのを感じて頂けると思います!
そして喉袋の独特のドットのような起伏としわになっている部分、首飾りについている飾り羽の鮮やかなグラデーション、爬虫類特有の冷たい肌の質感と、鳥類の骨から感じるそれとは少し違った冷たさが、強く生きるリザードマンの誇りを表しているように映ります。
鼓膜下にある他の鱗とは毛色が違う形状をした大きな鱗からは、大自然から差し込む光が見えます!
バディのカメレオンの模様がとても鮮やかで作品としてのバランスをグッと引き締めるアクセントになっております。
首の後ろにある少したるんだ皮膚など、細かな所に散りばめられたリアルな塗りが作品の息遣いを感じさせる素晴らしい作品です!
🦎これはただのイグアナじゃない..."知性を纏ったリザードマン"だ!🧠✨
注目すべきはその🎨色の重ね方と🌗陰影の巧みなコントロール!単なるグリーンではなく、ブルー💙やブラウン🤎、イエロー💛など様々な色をブレンドすることで、肌のぬめり感や硬さ、立体感をリアルに再現👏また、骨飾り💀や羽のアクセント🪶も秀逸!彩度の高い差し色を絶妙なバランスで配置することで、野性味🌿の中に知性と誇り🌟を感じさせてくれます。🌈緑ベースの中に行うオレンジ🧡の差し色への勇気......尊敬ですっ!
【スケール以上の存在感!】
作品名:紅き大ワイバーン
ファレホ使用率:50%
コメント:ファレホとアーミーペイントを半々くらいで使いました。毎日30分位の時間ですこしずつ色をかさねて筆ぬりで仕上げました。準備片づけの時間が短くてファレホ筆塗りいいですね。
この威風堂々としたドラゴンはおっ侍様の赤き大ワイバーン!
ホットゴブリンというディーラーのキットですね!
毎日30分という限られた時間で丁寧に色を重ねて仕上げた筆塗りの技術が素晴らしくスケール以上の存在感があります!
ハイライト~シャドウの変化が大胆かつ繊細で立体感をさらに際立たせております。
鱗一枚一枚の描き込みや光源を意識した明暗のコントロールで迫力ある仕上がりになっています!
全て鱗を塗り分けようとすると莫大な時間がかかるのですが、どの方向から見ても丁寧に塗装されているのがよくわかります。
ベースに注目!
マグマが溢れ出る岩場になっており赤きワイバーンのイメージにピッタリな塗装!
ベースはキャラクターや世界観を伝えるのに大事な要素。
作品を引き立てるように作るのも大変な作業ですが、ここも一切手を抜かず綺麗に仕上げる塗装スキルと時間配分、実に見事です!
そして大事なポイントである「瞳」
近くで接写しても輪郭が綺麗で描き込みも素晴らしく、その情熱と緻密さが作品にしっかり映し出されていてカッコいいです!
🔥ファンタジー界の王道、紅き大ワイバーンが降臨だ!
3DプリントでおなじみのHOTGOBLINさんのキットを、おっ侍様が毎日コツコツ丁寧に仕上げてくださいました!👏首元のゴツゴツとした鱗の表現はもちろん、顔の迫力とディティールが素晴らしく、そこにあった塗装が相まって流石の存在感。🛡️🔥アーミーペイントとファレホを半々で使用した絶妙なカラーコントロールもお見事!色味のブレが出にくいよう丁寧に積み重ねた色彩が光ります✨ロボもモンスターも塗りこなすおっ侍様の実力、今回も堪能させていただきました!🖌️🐉
今回は以上!
お付き合いいただきありがとうございます!
次回のSRニュースもお楽しみにッ!
■参加申込書配布期間:2025年4月26日(土)~ ←配布中です!
■作品受付期間:2025年6月7日(土)~7月13日(日)←エントリー受付中!
■作品人気投票:2025年7月19日(土)~8月3日(日)
■結果発表&表彰式:2025年8月10日(日)
■作品返却期間:2025年8月10日(日)~8月31日(日)まで
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト」
ファレホペイントコンテスト5まとめは以下の通りだっ!
□前回までのあらすじ↓
■『 ボークス ファレホペイントコンテスト5 』6月7日(土)より作品受付開始ッ!!