ホビースクエア秋葉原

■HS秋葉原!ゾイド展示会2025 参加作品紹介 !No.06(Z030、Z031、Z033~Z036)

 ホビースクエア秋葉原 

皆様こんにちは!

ボークス ホビースクエア秋葉原!ゾイド担当の高畑です!

3月1日(土)より作品受付開始となりました「ゾイド展示会2025」、早いものですでに一ヶ月が経過いたしました!


ゾイドならでは多種多様な、バラエティに富んだ作品大集合しております!
秋葉原にお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただければと思います!

0406_75.jpg

当店では4月1日(火)より、アダマスマキナバーサークフューラーの展示も開始となっております!
合金モデルならではの重厚感圧倒的存在感をぜひその目でご覧くださいませ!

もしかしたら...何かイベントが控えているかも...
続報をお待ちください!


↓↓「ゾイド展示会2025」に関しての詳細はぜひこちらもご覧くださいませ!↓↓

「ゾイド展示会2025」明日3月1日(土)より作品エントリー開始!


ということで!今回も作品紹介をさせていただきます!


それではさっそくいってみましょう!

 

【エントリーNo.Z030 NORA様】

0406_51.jpg

0406_52.jpg

0406_53.jpg

0406_54.jpg

■作品名:ケーニッヒウルフ
■ゾイドパイロット名:NORA
■使用キット:HMM ケーニッヒウルフ+デュアルスナイパーライフル
■キットの魅力:最強のプロポーション&ポロリしない!
■機体への思い入れ:PS1のZOIDS2が出会いでした。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:目のキズがポイント。
■制作者コメント:大事にしたのは「中二心」。

NORA様より、まさに「男の子」の好きなモノをすべて詰め込んだような!ダークヒーローのような雰囲気のケーニッヒウルフをエントリーいただきました!
黒×赤というメインのカラーリングを、複数種のグレー系で着飾ることにより、カッコ良さだけじゃない、「大人の色気」のような雰囲気を感じることができます!
そしてコメントにもある通り、「中二心」にもフォーカスされており、カラーリングはもちろん、左目や左肩のキズが入っていることで、「男の子心」をよりくすぐられる感覚を覚えます!
また、各部に施された青系のワンポイントや白系のデカールは、密度感やリアリティはもちろん、全体の雰囲気が重くなり過ぎない良いスパイスになっております!

【エントリーNo.Z031 NORA様】

0406_55.jpg

0406_56.jpg

0406_57.jpg

0406_58.jpg

■作品名:ブレードライガーミラージュ
■ゾイドパイロット名:NORA
■使用キット:RMZ ブレードライガー
■キットの魅力:サクサク組み立て超可動。
■機体への思い入れ:初HMMがブレードライガーミラージュでした。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:白のパール塗装とブレードの4色塗り分け。
■制作者コメント:リアライズでの発売待ってます。

お次もNORA様の作品です!艶やかなホワイトと各部のメタリックが美しい、ブレードライガーミラージュをエントリーいただきました!
レオマスターが駆る純白の機体をリアライズモデルで完全再現!このホワイトとレッドの色味はまさしく我々のイメージしている「ブレードライガーミラージュ」そのものです!
再現度だけでなく、驚異のブレード4色塗り分けや、各部シリンダー、エネルギーケーブルの塗り分けもお見事で、1/100というスケール感をついつい忘れてしまいます!
背部にもご注目!ロケットブースターのカバーは金属メッシュでディテールアップされており、各部のメタリック部分と合わせて、金属感や素材感へのこだわりも感じることができます!

【エントリーNo.Z033 oe様】

0406_59.jpg

0406_60.jpg

0406_61.jpg

0406_62.jpg

■作品名:デスバーン
■ゾイドパイロット名:oe
■使用キット:ギルベイダー、サラマンダー、ジークドーベル、ヘルディガンナー、シザーストーム
■キットの魅力:大きいは正義!
■機体への思い入れ:ホビージャパンエクストラ1990年冬号に掲載された改造ゾイド。ひと目見て、再現する事を心に決めました。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:オリジナルのデスバーンは、主な武装が共和国の武器で構成されているので帝国の武器に変更しました。
■制作者コメント:ギル・ベイダーは"炎"のように叫んだ。

oe様より、あの伝説的改造ゾイド(しかも元々は読者投稿の作品)である、ギルベイダーをも凌ぐ超巨大改造ゾイドのデスバーンをエントリーいただきました!
まずはその圧倒的ボリューム感と情報量!ギルベイダーをベースに、様々なゾイドのパーツを巧みに使用して、より凶悪なシルエットへと変貌させることに成功しております!
延長加工が施された二門のビームランチャーや背部のストームガトリング等々、「帝国の武器」のみで構成しつつ、元ネタの雰囲気もしっかり再現しているのもこだわりポイントです!
各部に配置された無数のケーブル、そして今回追加されたというゾイドコアを掴むサブアームも含めて、どこかナマっぽさを感じる不気味さも本作品の魅力です!

【エントリーNo.Z034 ガチ様】

0406_63.jpg

0406_64.jpg

0406_65.jpg

0406_66.jpg

■作品名:博衣こより専用 ズノーコヨックス
■ゾイドパイロット名:ガチ
■使用キット:HMM ファイアーフォックス
■キットの魅力:可動範囲がめっちゃ広い、お手頃価格、プリケツ。
■機体への思い入れ:トミーから出た当時も、めっちゃかっこいいし、武器もよくうごくしで大好きでしたが、HMMでさらに進化してて感動した。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:色替えのみですが、雰囲気はだせたと思います。
■制作者コメント:こんこよーの専用機として制作しました、キツネそっくりだしええやろということで。ホロライブのEXPOの配信をみながら作りました。

ガチ様より、パステルカラーでまとめあげられた、カッコかわいいファイアーフォックスをエントリーいただきました!
白×ピンク系のメインカラーに、薄紫系のキャップのバランスがカッコ良く、各部に施されたメタリックピンクも良いアクセントになっております!
キャラクターのイメージに沿った塗装とのことで、メインカラーはもちろんですが、見る人が見ればわかる背部の「AZ30mm徹甲レーザーバルカン」の配色など、芸コマポイントもお見事です!
シャドーフォックス系、そして推しキャラクターへの深い愛情をゾイドへと落とし込める高いセンスと、実現する模型力を確かに感じる作品に仕上がっております!

【エントリーNo.Z035 小松 リラン様】

0406_67.jpg

0406_68.jpg

0406_69.jpg

0406_70.jpg

■作品名:バイオヴォルケーノ ベリル
■ゾイドパイロット名:小松 リラン
■使用キット:バイオヴォルケーノ
■キットの魅力:アクリル絵の具が実はのる。かっこいい。
■機体への思い入れ:ゾイドサーガDSでよく使っていたヴォルケーノ。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:アクリル絵具でぬりました。
■制作者コメント:緑色のヴォルケーノをお見かけしたことがなかったので絵の具でやってみました。いやぁ、かっこいいですね。

小松 リラン様より、明るめのメタリックグリーンへと変貌をとげたバイオヴォルケーノをエントリーいただきました!
まず、アクリル絵の具がバイオゾイドと相性抜群という事実に驚愕です!元のメタリックレッドの上からこんなにも綺麗に発色するとは!
そしてメタリックレッドから、明るめのメタリックグリーンにメインカラーを変更したこともあり、クリスタルスパインと合わさってどこか神聖な雰囲気も感じることができます!
脚部後ろのバーニアのシルバーもギラッとしてカッコ良く、バイオゾイドの新たな一面を見せてくれる小松 リラン様ならではの作品となっております!

【エントリーNo.Z036 小松 リラン様】

0406_71.jpg

0406_72.jpg

0406_73.jpg

0406_74.jpg

■作品名:バイオプテラ ヴィオーラ
■ゾイドパイロット名:小松 リラン
■使用キット:バイオプテラ
■キットの魅力:色々なポージングが実はできる!
■機体への思い入れ:スタイリッシュで自由に飛びまわるのがすてき。
■制作でこだわった箇所や使用工具、塗料:アクリル絵具です!
■制作者コメント:ベリルとペアの機体です。きれいな紫色になりました。元の名前はアメジストだったらしいです。

お次も小松 リラン様の作品です!「バイオヴォルケーノ ベリル」と同じく、宝石モチーフのバイオゾイドとなっております!
「元の名前はアメジスト」とのことで、アメジスト=紫水晶のような、綺麗なメタリックパープルがスラッとしたバイオプテラと相性抜群です!
深めのメインカラーに鮮やかなゴールド、クリアブルーの翼膜が美しく、宝石モチーフならではの上品さもしっかりと感じることができます!
ペア機体の「バイオヴォルケーノ ベリル」とは隣り合わせで展示させていただいておりますので、ぜひご覧くださいませ!


ということで、今回はエントリーZ030、Z031、Z033~Z036のお客様作品のご紹介をさせていただきました!
次回以降もドンドン続いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!


「ゾイド展示会2025」ブログ一覧はこちら!


「ゾイド展示会2025」
は現在好評開催中!

皆様の力作、心よりお待ちしております!

■スケジュール

・申込用紙配布:2月1日(土)~
・作品受付期間:3月1日(土)~4月20日(日)  ←今はこちら!
・作品展示期間:3月1日(土)~5月11日(日)
・作品返却期日:5月31日(日)

それでは、次回のSRニュースもお楽しみにっ!