みなさまこんにちは!
とまるまでとまらない「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介。
今回はスケールモデルフロアがお送りします!
それではどうぞッ!!
【今、まさに堕天の時・・。】

お客様名:武蔵 様
作品名:堕天使
ファレホ使用率:100%
コメント:ファレホ白をエアブラシ吹きから全てファレホで筆塗りしました。天使の羽根はスカルピーで造り、元天使が墜ちていく姿を再現しました。Tシャツロゴも作品に統一感を出しています。
PFワークスの大人気商品『エストレラ Good morning ver.』が、クラフトパーソン 武蔵さんの手により大胆にアレンジ!
元キットの爽やかな空気感はどこへやら、怪しくも美しい雰囲気の堕天使さんに仕上げられています・・!

まずは「天使」側から!
青白い肌に生々しい傷跡。
天使の面影を残しつつも堕落していく様がありありと見てとれますね。
みんな大好き某メタルバンドのロゴが入ったTシャツも、あまりにも見事な手描きです。

続いては「堕」側を!
じわじわと浸食されていくような肌の質感と髪の毛のグラデーション。
そのすべてが武蔵さんによるファレホの筆塗りで表現されています。
木製のカップを満たすただならぬ液体の波紋も見事に描き込まれていますね。

燃え堕ちるように赤黒く染まる翼。
「もう取り返しがつかない」という堕天の姿を、スカルピーによる造形と塗装で表現されています。背中側の衣服に落ちた陰影、これもファレホ筆塗りによる塗装なのだから武蔵さん恐るべしです・・。
見る角度によって印象が変わって見えるもののどこから見ても不穏感漂う魅惑の作品。
武蔵さんワールド全開の美しい堕天使に酔いしれましょう。
【店長コメント!】
もはや緊急コラボ作品!クラフトパーソンとPFワークスが見事に合体した、武蔵様の最新作がやってきました!PFワークスの造形を武蔵様ご自身が改造し、さらに塗装で作品の世界観をガラッとイメチェンされたその技術力、ただただ感服です。特に細やかな造形を意識したブラシ運びが素晴らしく、エアブラシでの白の基調塗装からファレホでの筆塗りへの流れが完璧!そしてTシャツロゴの均一な仕上がりには驚きを隠せません。これだけの精密さを維持しながら、統一感を出す技術に圧倒されます。さらに注目したいのは、腕の傷や飲み物の波紋など、細部に至るまでこだわりが詰め込まれている点。どこを見ても見どころがある作品に仕上がっています。素敵すぎるやろー!
【つよかわいい存在感を放つSD作品!】

お客様名:飛翔 様
作品名:MAはSD体型が最高
ファレホ使用率:80%
コメント:基本の機体色と関節部の色に使用。ノイエ・ジールは怪獣感あって良いですよね。そこにデフォルメで可愛さも加わって最強に見えます・・・。
バンダイ製SDキット/ノイエ・ジールをファレホで塗り上げた作品。 ファレホの得意とするフラットなベタ塗りが、SDのフォルムにとっても マッチしていますね。

シルバー系の隠蔽力と発色の高さはファレホの特徴の一つ。また性質としてプラを侵さない ため、関節等の塗装に安心して使えますね。

かわいめのSDキットも、細部をしっかり塗り分けるとパリッと仕上がります。 独特な質感もあいまって、コメントにあるように怪獣の様な様相を呈しておりますね。

チビッ子向けのSDキットをまじめにしっかりと完成させた、実力を 見せつけるかのような本作品。可愛らしさとカッコよさをひたむきに 追った、大人の作品と言えます!
【店長コメント!】
丸っこくてかわいいガンプラ作品がやってきたぞ~!仰るとおり、元々塊感の強いモビルアーマーですが、デフォルメされることでその特徴がさらに強調され、丸みと可愛さが倍増しています!さらに、鮮やかな色を選択していただいているので、個人的にはまるで「お野菜」に見える可愛らしさも感じます。しかも、この可愛さだけでは終わらないのが飛翔様のすごいところ!メカ的な部分はしっかりと塗装分けされ、小さい範囲ながらも見事なブラシコントロールで仕上げられています。この細やかな技術力には感動しますね。筆塗りながら綺麗な塗装面は、一見の価値あり!皆様、ぜひ実物を見に来て、この可愛さと技術の共演を堪能してください♪
【高雄だッッ!!】

お客様名:コンゴウ 様
作品名:ゴジラVS高雄
ファレホ使用率:95%
コメント:ゴジラの背びれに蛍光塗料を塗り、それ以外は全てファレホを使用しました。重巡高雄は終戦時で製作を行い、戦後の写真を元に迷彩塗装や防水処置で船尾切断している所を再現しました。
映画『ゴジラ -1.0』から、激アツのシーンがジオラマで登場!!
主人公たちの窮地に現れた重巡高雄がゴジラに砲撃する場面の雰囲気が存分に伝わってきます。

資料をもとにしたという迷彩塗装が施されており、コンゴウさんのこだわりを感じますね!
手すりや空中線によるディテールアップ、そして細部までしっかり塗り分ける事により、高雄の存在感がバツグンに引き立っています。

もうひとりの主役、ゴジラです。
強靭な皮膚の質感もしっかり再現。やはり怪獣とファレホの相性は最高ですね!

海上ジオラマに欠かせないもの、そう!波の表現です!
海面に姿を現わすゴジラ、水しぶきをあげて進む高雄とそれぞれ異なった表現により作品の臨場感を高めています。
ジオラマは構図・模型の配置・シチュエーションにあった塗装と、押さえるべきポイントが多数あります。
その点で、この作品は「特撮怪獣ジオラマ」としてのこだわりも感じる大変お見事な仕上がりですね!
コンゴウさん、ありがとうございます!
【店長コメント!】
初のご参加ありがとうございます!素晴らしい映画再現ジオラマ作品がやってきたぞ!みんな大好き「ゴジラ-1.0」のあの衝撃的なシーンを、見事に再現されていますね!今にも始まろうとしているドラマティックな瞬間の臨場感がひしひしと伝わります。さらに、ほぼファレホで仕上げられたということで、甲板や重巡高雄の塗装がとても見事!終戦時の迷彩塗装や防水処置、そして船尾の切断まで再現されている細やかさには感服です。戦後の写真を元に再現されたハリセンなどのディテールも素敵ですね!同じベースの中で波による臨場感の表現がとても良いアクセントになっています。水面の動きがジオラマ全体に命を吹き込んでいますね!次回はぜひ砲撃の再現もいかがですか?
【光り輝く真紅のボディ!】

お客様名:ムラマサ 様
作品名:マサムネ
ファレホ使用率:100%
コメント:モデルエアーを中心にエアブラシで塗装しました。
お次は、大人気コンテンツ『ポケモン』初期のほうのタイトル「金・銀」から登場し、そのスタイリッシュな見た目と対戦での強さから人気も高い『ハッサム』の作品紹介です!
綺麗に表面処理され光沢を帯びた作風は、まさしく鋼!それでは、作品のご紹介に参ります!

この光沢感溢れる真紅のボディ!
下地となるキットの、合わせ目処理や表面処理がしっかりと施されているからこそ、光輝く作風が実現するのです。
ファレホモデルエアーを完璧に使いこなされていますね!

『ハッサム』の名前の由来になったかもしれない、両手のハサミも丁寧に塗り分けられています。
この左右のハサミから繰り出される華麗な打撃技に、ゲームをしていた頃は何度も助けられたという方も多くいるのではないでしょうか?

最後は、背面の写真から。
カッコいい羽根で飛ぶことはできないものの鋼で出来た体の冷却に役立ててるそうです。 ハッサムは全身が曲面の流線形状をしていますが、そのイメージを崩されることなく丁寧な作り込みに、確かな塗装技術が光るポケプラ作品でした!
【店長コメント!】
店長も大好き!ポケモン作品がムラマサ様の手によって登場しました~!なお、店長はメチャヤドン好きですが、今回はハッサムのカッコよさに惚れ惚れです。さぁ、これは楽プラでしょうか?ハッサムのイメージを見事に塗装で再現されていますね!綺麗な塗り分けに加え、進化にメタルコートが必要なハッサムらしい、金属感のある質感表現が素敵すぎます。エアブラシを駆使した滑らかなグラデーションが、まるで本物のメタルコートをまとったような雰囲気を演出しています。腹部などの部分をマットに仕上げることで、艶の対比がしっかりと強調され、全体に締まりを与えていますね。このバランス感覚が作品の完成度をさらに引き上げています!ハッサムのクールさと精巧な塗装技術が融合した素晴らしい仕上がりです。
【大自然が襲い掛かる!!】

お客様名:きなこもち 様
作品名:深き森の騎士
ファレホ使用率:90%
コメント:目立つ部分はほとんどファレホ使用です。深い森の中で樹々のすきまから差し込む光を意識した作品です。
ビックチャイルドの大人気シリーズであるエコーズ・オブ・キャメロットより緑の騎士のエントリーでございます。深き森より出でたるは大自然の化身。人ではない独特の雰囲気を醸し出す、ミステリアスな表現が素晴らしい!!

樹木で出来た鎧の特徴的な筋や、チェストアーマーの意匠の下、膝そして肩アーマー覗き見えるゴツゴツとした樹皮、各所に効果的に超自然的に施されたコケを纏ったような表現、金属ではない独特の質感を表現する為に、細かい色味の調節の上に成り立っている素晴らしい作品です。

背面のたなびくマントに絡まる蔦、一見すると金具に見えるパーツも木製でこちらにも長年使いこまれたように苔を纏っています。正面から見ると形が整ったように見えた盾も、荒々しく大自然の恐怖を表すような造形に、繊細な木目表現と深い森を表したような塗りが冴えわたります。

木漏れ日を受ける盾と妖艶な光を放つ剣と、全く異なった光の質感と温度が、一つの作品に凝縮された恐るべき作品です。たなびくマントの内側、脛アーマーに照り返す禍々しい「アオ」この作品のでの冷たくソリッドな色使いが作品を引き締めます。自然の温かさと冷酷な二面を光をテーマに、小さなミニチュアにこれでもかと詰め込まれたアイディアと工夫が見る人を圧倒する作品でした。
【店長コメント!】
みんな大好きビッグチャイルドの「エコーズ・オブ・キャメロット」から、緑の騎士が堂々登場だっ!きなこもち様、前回のキンデスに続きありがとうございます。1作品目からその塗装技術が確かなことは存じ上げておりますが、今回も見事な仕上がり!深い森の中、樹々の隙間から差し込む光をイメージした光と影のコントラストが素晴らしいです。緑と茶色を基本にしつつ、寒色や暖色も絶妙に取り入れるセンスには感服です!さらには、ベースの草木にも光の当たり方を意識しているところが本当に素敵。こういった細部のこだわりが、作品全体を引き締めています。そして、特筆すべきはベースそのものの迫力!キットを独自に進化させ、より魅力を増したその技術力にはただただ感動です。緑の騎士が堂々と佇む姿に圧倒される見応え抜群の一作でした!
というわけで5作品をお送りしました!
次の作品紹介もお楽しみに!
「
ボークス ファレホペイントコンテスト4」
■参加申込書配布期間:2024年11月2日(土)■作品受付期間:2024年12月7日(土)~2025年1月13日(月・祝)■作品人気投票:2025年1月18日(土)~2025年2月2日(日)■結果発表&表彰式:2025年2月9日(日)※予定 ←明日です!
■作品返却期間:2025年3月2日(日)
その他詳細はこちらをご覧ください→「
ボークス公式ホビー総合サイト」
ファレホペイントコンテスト4まとめは以下の通りだっ!