みなさまこんにちは!
尽きることなき「ファレホペイントコンテスト4」作品紹介。
今回はスケールモデルフロアがお送りします!
それではどうぞッ!!
【たどりついた\らぶりー/完成されたほほえみ!】
作品名:矢澤にこ
ファレホ使用率:10%
コメント:かなり細かい塗り分けが求められるキットでマスキングは気を使いました。自作の階段にファレホで大理石風の模様を描き込み、赤じゅうたんを取り付けて豪華さを演出しました。
ありがとうございます!にこにーですッ!
ハマりましたよねラブライブ。私は今でも好きですよμ's。そうそう、箱推し気味のことりちゃん推しの私としましては「好きな6文字」を問われると「ことほのうみ」と答えざるを得ないものなのではありますがにこちゃんも非常に魅力的なキャラクターなので「にこりんぱな」も大変捨てがたい素敵な言葉であるとともにいやいやシンプルに「にこまき」という響きもすっごい素敵でってこれ4文字やないかーい!つってね!(ここまでひといき)
失礼、取り乱しました。
我を忘れるほど素敵な作品がエントリーされました!
ご尊顔!
まごうことなき、にこちゃんですね。
カフェメイド編SRの覚醒後にこちゃんということで、原典イラストでは満面の笑みにウインクでしたが、こちらはすこーし大人びた微笑みです。素敵です。
まず惹きつけられるのは瞳の描き込みですね。ラブライブ特有の煌めいた瞳を、深みのある面相で見事に描かれています。円珠さん、お見事です。
ご背面!
スカートのラインやチェック模様、ニーハイなどなど塗り分けが非常に多い作品ですが、見事に再現されていて素敵です。
ボタンにあしらわれた偏光のストーンやリボンのクリスタルガラスなどの小技も見事ですね。
そして台座!
ファレホによって見事な大理石風の塗装が施された台座は影の主役ともいえます。
ゴージャスでファビュラスなにこにーです。どこまでもついてゆきます。
円珠さん、ありがとうございました!
おお~!なんと言うハイカロリーな作品をありがとうございます!みんな大好き「矢澤先輩」まずは何と言っても、お疲れ様でした! 細かなマスキング作業など、手間ひまかけて塗り分けられた丁寧な仕上がりに脱帽です。特にフィギュアは顔が命ということで、瞳に描かれた何層もの美しい表現がまさに目を奪います!さらに、自作の大理石風ベースと豪華な赤じゅうたんが素晴らしい!ただのアクリルベースではここまでの高級感は出ないですもんね。この一手間が作品全体を一段上の次元に引き上げていて、「豪華さ」というテーマを存分に演出されています。めちゃ愛を感じる!素敵っ!
【黒曜石のようなその輝きの中に】
作品名:ダッカス・ザ・ブラックナイト
ファレホ使用率:3%
コメント:オレンジ色の黒騎士マークにファレホを使用しています!全身のゲート跡を処理し、パールやクリア塗料で全塗装して仕上げました。
一つ一つのパーツが宝石のように丁寧に仕上げられた見るものを魅了する、その姿!あまりにも美しい...
腹部の蛇腹から胸にかけての曲線、そしてこの凛々しく、美しい顔のライン、耽美な風格が塗装によって引き立てられています。
ガット・ブロウを構えるその右手、ねじれるような動きのある独特なスタイルにフレームが輝いています。今回コンテストでは中々お見せ出来ない背面にも愛のこもった緻密な仕上げが、輝いています。
トレードマークの三つ巴にファレホを使用して頂いたという事で、艶のある装甲にオレンジがダッカスの半透明装甲の中で一つのアクセントとして、見た人の記憶の中に刻まれる、とても繊細なバランスで作品が塗り分けられています。
やってまいりました!ダッカス!お買い上げありがとうございます!そして、何という存在感でしょうかっ!まずは全身を丁寧に処理し、そこから繰り広げられるパールやクリア塗料の輝きが素晴らしい!メタリックな質感がピッカピカで、視線を奪われますね~。この輝きは細やかな下処理があってこその仕上がりです。丁寧なお仕事に感服です!アクセントとして使用されたファレホのオレンジ色も見事な発色!黒騎士の重厚感を引き立てつつも、全体のバランスを崩さずに華やかさをプラスしているのが絶妙です。この細やかさ、ブレを許さぬ完成度が本当に素敵です!そしてベースのデザイン。割れたガラスのようなミラーベースは、ただのベースではなく、作品の世界観をさらに深めています。この独特のセンスと技術、圧巻ですね!
【世界レベルの塗装技術をとくとご覧あれ!】
作品名:ダイヤの女王ジェマ
ファレホ使用率:90%
コメント:クリーンで整ったタッチになる様、全力で筆を動かしています。目入れやノンメタなど、寄りで見て頂ければと思います。ファレホはほぼ全体、肌はオールドローズ、ペールフレッシュ等。
「キメラモデル社」の大人気アイテム『ダイヤの女王ジェマ』を、ファレホ使用率90%にて仕上げてくださいました!
細かな塗り分けはもちろん、陰影のつけ方やハイライトの入れ方等々どれもピカイチで、世界規模のコンテストでも入賞していらっしゃる塗装狂人様のヒッッッッッジョーに高い塗装技術をこれでもかと感じることができます!
繊細な表情の描き込みはもちろん、少し儚げにも見える表情と、剥製ながらも生気を感じる狼の対比が素敵です!
各所の金属部分はノンメタリックメタルペイントにて表現していらっしゃり、作品の密度感がより上がっているように感じます!
肌色部分のハイライト、陰影、そして腹部の「たしかな"筋肉感"」を感じる塗りは流石の一言!
下半身部分のチェーンメイルも、まるで本物のような奥行きと立体感を感じることができます!
そしてなにより!このサイズ感!まさか75mmだとは誰も思わないでしょう!
アップでも感じることの出来るその密度感!ぜひ生で見て、感じてみてください!
さぁ、やってきました塗装狂人様の作品!世界に認められた筆運びをじっくりと堪能していきましょう。前回コンテストでメーカーに選ばれる実力者、今回もその期待を裏切らない素晴らしい仕上がりです!まず、目を引くのはその塗りの緻密さ。アップで見れば見るほど、その技術力の高さに驚かされます。さらに、肌の表現が圧巻!柔らかさだけではなく、艶やかさまでもしっかりと感じられる完成度はさすがです。そして、黒やグレーの使い方が絶妙。影の深さや立体感を生かした光と影のバランスは学びの宝庫!まるで光源が実際に当たっているかのようなリアルさを演出しています。これぞ教科書!
【進化を続けるもっくんさんの最新作】
作品名 :アーベイうぉーゔぉー
ファレホ使用率:100%
コメント:ファレホで首の下を塗るのと、足のつけ根と、お手々の指を塗るのがむずかしかったです。ファレホの青のキラキラが好きです。
待ってました!もっくんさんの最新作。見る者を虜にする、色彩感覚は今回も遺憾なく発揮されていますね!
コンテストを重ねるごとに、作品の精緻さもアップされており、毎回楽しみにさせていただいてます。それでは作品のご紹介♪
斬新な色使いは今作でも異彩を放ちます!
コメントにもあります、こだわり抜いて塗られた青色と黄色の相性は、補色の関係で抜群です!
所々に感じられる、青色のメタリック色も作品に良いスパイスを与えていますね。
こちらは作品を左側から見た写真。右側が青色と黄色の組み合わせに対して、左側は黄色と赤色が占めます。
半身で作品の色が違った作風となりますが、不思議とまとわりを感じてしまいます。
差し色の赤色や灰色など、絶妙な配色にも目が釘付けです!
最後は背中側からの写真。灰色のベースともいえる色に、青色と赤色が織りなすハーモニー。
筋肉隆々のミニチュアの造形を際立たせる、シャドー塗りもお見事です!
いかがでしたでしょうか?コンテストを重ねるごとに進化を続けるもっくんさんの作品、今後はどの様な方向に作品が進んでいくのか、非常に楽しみな作品でした!
もっくんの新作が到着しました!当店最年少参加者!今回も大胆かつ自由な発想で仕上げてくれました~。毎回思うのですが、この感覚的な色使いと配置、これは大人ではなかなか真似できませんよね。特に今回は、前回の彩度高めなポップな仕上がりから一転して、落ち着いたシックな色合いに加え、メタリックなキラキラまで取り入れているのがポイント!ファレホの青の輝きがとても生き生きとしていて、本人のお気に入りというのも納得です。細かい箇所に挑戦したとのことで、努力の跡が感じられます!作品の中に成長を見せてくれるもっくん、これからもどんな進化を遂げるのか楽しみです!THE 5歳、最高!
【とある国の、小さな世界で――――】
作品名:sardines à l'huile
ファレホ使用率:95%
コメント:下地含めほぼすべてファレホで塗っています。絵本のワンシーンのような雰囲気あるキットなので造形を活かすように色を選んでいます。帽子の奥の表情が何とも言えずキュートです。
コンテストご常連、タイトルホルダー しもん さんの作品が到着です!
ひとめ見ただけで「おっ、しもんさんだな」とわかる塗りや世界観の魅せ方。相も変わらずお見事です。
角度を変えて全体を。
ご本人も一目惚れしたと仰っていたこのキット。独特の雰囲気と不思議な魅力を醸し出しています。
ここに しもんさんの感性と塗装技術が乗るのだからその魅力が桁違いに感じられますね。
ご尊顔!
どことなく憂いを帯びたような柔らかな表情。たしかに、なんとも言えないキュートさを感じずには得られません。
くわえたパイプやくたびれた寝具なんかに感じる、しもんさんならではの素材表現もこの独特の雰囲気作りに一役買ってくれています。
「イワシの油漬け」のラベルやブリキ缶のくすみ具合からして、ベッドはやや年季の入ったもののようです。
とはいえサビや汚れは少な目で、このおじさんが意外と丁寧な暮らしをされていることが想像できますね。
まさに、「絵本の一幕」のような空気感を見事に演出した逸品。
しもんさん、ありがとうございます!
しもん様いつもご参加ありがとうございます!今回は先日発売されたばかりのブラックスミスのこのキット、一度見たら目が離せない独特の雰囲気、これぞしもんワールド!まず、このキットの魅力である絵本のようなシーンをしっかりと活かしつつ、全てのディテールが手のひらサイズながら非常に丁寧に仕上げられています!特に注目すべきは帽子の奥に隠れる表情!この角度から見ると一層キュートさが増しますよね~。さらに、藁や木の質感、そして瞳の向きなど、どれをとっても完璧な仕上がり。小さなパーツ一つひとつに命が宿っているようです。また、ファレホでの綺麗な塗装面はもちろんのこと、しもん様らしい素材感の再現力が光ります!細部に神(しもん様)が宿っているのだ!
【年頃の「少女」として描かれたボーンガール】
作品名:URBAN DINO
ファレホ使用率:95%
コメント:ほぼすべてファレホで塗装。無骨な骨格部分と華奢な人体部分を対比させるため色の差を大きくしています。 恐竜が進化を続け、都市生活に適応したらこんな姿かなとイメージしました。
さきほどと打って変わって、方向性ががらっと違うファンタジー。
一見して、甲冑を纏った騎士や兵士の様なデザインを持つキットを、ポップなイメージに仕上げられております。
現代の生活感と異世界観が見ていて楽しい作品です。
衣類のカラーチョイスや朱のさされた頭骨から、年相応の女子感が見てとれます。
顎を引き上目使いの表情はトリケラ的本能によるものなのか、本人の気質なのか、
見方によってキャラクターやシーンのイメージが変わって面白いですね。
武器然とした柄の傘も、明るいオレンジで可愛いアイテムに。
留め紐の恐竜ストラップ等、作品のイメージ作りに大きく貢献している部分といえます。
各部の質感が集中するアングルで、塗り分けた素材同士がケンカしないようにまとめられている見事な塗装でございます。
相反するモチーフや質感をもったコントラストの高い造形を、イメージに合わせてコントロールするのは完成経験の積み重ねを要します。
ファレホを自在に操る技術と、ゴールに向かってそれを運転する制御能力を見せつけられる、手練れの作品であると言えます。
しもんさん、お見事です。
この不思議で独特な世界観、見入らずにはいられませんね。恐竜と人間、骨格と華奢な身体が融合したデザイン。未来的かつ幻想的なテーマに、しもん様ならではの表現力が光っています。まず、赤味の強い肌色。この選択がただのSFではなく、どこか温かみを感じさせる作品へと昇華させていますよね。それに対して、シンプルな服のグラデーション塗装や装飾品の色使いが見事に対比していて、全体に洗練された印象を与えています。何より、曖昧な輪郭で描かれた瞳や服の質感。この「はっきりしているようでしていない」独特の塗りが、不思議感を強調し、見る人を引き込む力を持っています。SF好きもファンタジー好きも一見の価値あり!しもんワールド、いつも驚きと発見をありがとうございます。
というわけで6作品をお送りしました!
次の作品紹介もお楽しみに!
■参加申込書配布期間:2024年11月2日(土)←配布中です!
■作品受付期間:2024年12月7日(土)~2025年1月13日(月・祝)←エントリー受付中!
■作品人気投票:2025年1月18日(土)~2025年2月2日(日)
■結果発表&表彰式:2025年2月9日(日)※予定
■作品返却期間:2025年3月2日(日)
その他詳細はこちらをご覧ください→「ボークス公式ホビー総合サイト」
ファレホペイントコンテスト4まとめは以下の通りだっ!
□前回までのあらすじ↓
■ボークス ファレホペイントコンテスト4 作品受付開始直前!
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト4 参加作品紹介 !その1 (No1,2,7,8,9)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト4 参加作品紹介 !その2 (No3~6)bell様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト4 参加作品紹介 !その3 (No10~14)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト4 参加作品紹介 !その4 (No15~19)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト4 参加作品紹介 !その5 (No20~25)マガツヒ様特集回‼
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト4 参加作品紹介 !その6 (No26~30)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト4 参加作品紹介 !その7 (No31~34)
■HS秋葉原!ファレホペイントコンテスト4 参加作品紹介 !その8 (No35~37)