皆様こんにちは!
今回もファレホペイントコンテスト3作品紹介です!今回の担当は用品コーナーです。
只今、作品人気投票を受付中です!
どなたでもご参加できますので、ご来店の際はぜひお気に入り作品の応援・ご投票もお願い致します!
それでは本日も作品紹介ブログをお届けしますよーッ!
さっそくいってみましょう!
【圧倒的な存在感!!!】
作品名:ティアマット
ファレホ使用率:80%
コメント:瞳とベースの一部以外はファレホを使用しています。ドラゴンの口や影部分にドワーフスキンを使用しました。
まずご紹介するのは、ホットゴブリン社より「Azgrathok Five Heads On Base」を使った作品のご紹介です。
息をのむほどの緻密な描き込みが魅力的で、力・強さ・知恵・そして絶望的なまでの恐怖感を醸し出しています。凄い!
見よ!見る物全ての者に迫ってくる圧倒的なこの迫力を!!この色味!質感!まるで生きているかのようです。そして注目なのがその堅牢な皮膚感の表現。造形のメリハリを意識し、色を塗り重ねることで、造形が際立つだけでなく、色が絡みあい厚みと固さのある皮膚感が感じられます。いや~ほんと凄い!
狂暴なご尊顔に細かな牙などの緻密な塗り分けがお見事です!
1cm程度のサイズの顔を緻密に描き込まれており、角部分の色彩表現や、口の中のヌメっとした質感まで伝わってきます!
台座部分もぬかりはありません。ドラゴンの尻尾には光源に合わせたハイライトが描かれるとともに、水晶には溶岩からの照り返しも描かれています。色の濃淡、シャドーやハイライトの入れ方など、バランスよく纏まっていて選色と配色のセンスに脱帽です。・・・凄い!!
全てにおいて圧倒的なまでのクオリティのある作品でした。ありがとうございました!
店長コメント!
さぁ~て本日の作品はっ!密度がめちゃめちゃに濃いドラゴンさんがやってきたぞ!3Dプリンターで出力、オリジナル作品はもちろん最新の海外作品の販売を手掛けるホットゴブリンさんのティアマトですね~、元々は神話の女神さまですがD&Dかな?ドラゴンとして造形をされてから様々な作品でドランごんとして作られる人気のドラゴンさんですね。元が様々に描かれているだけに色悩みますが・・・なんと美しきかな基本色の共演!ベースを赤にしつつ龍の造形に合わせた色のチョイスがすばらしい作品です!また瞳の描き込みがメチャ綺麗なのもおすすめポイントなんせ筆にブレがないのが素晴らしい、塗装の線で感じる技術の高さ!素晴らしいっ!【神代の人狼女王】
作品名:ウェアウルフクィーン
ファレホ使用率:95%
コメント:瞳塗装以外は全てファレホを使用しました。ベースの根はold&new"wood""effect"セットを使用。
いまにも動き出しそうな、しなやかで力強い人狼女王。
神事を行うのか、戦いに臨むのかとこの後のストーリーを想像させてくれる造形を見事な彩色で魅せる1作。
頭部や手足の毛皮の塗り分けとグラデーションの表現がお見事の一言。
目元のシャドウや毛皮のハイライトなど隅々まで妥協なく塗られています。
人としての素肌も光源を意識してシャドウ、ハイライトをハッキリさせているのでリアルな肌の質感の再現度も非常に高いものになっています。
持ち手の木の塗装がとてもリアル、質感や穂先手前の若干色が変わっている所が説得力を補強しています。
穂先の刃も石を削り出して作った質感を表現するかのように、シャドウとハイライトを使い色のメリハリを付けた上でドライブラシを施して使用感まで再現されています。
足元の石段まで一切の妥協がありません。
明暗の塗り分けがしっかりされている所はいままでのコメント同様素晴らしい仕上がりの一言。
石の硬そうな質感が視覚で感じられる程のリアリティと隙間から生えている根の色分けも細かすぎる程、繊細に表現されています。
おおよそ10㎝サイズのミニチュアにYAMAさんの情熱と技術がしっかりと集約された作品です。Goodっ!
店長コメント!
さぁ!続きましての作品もYAMA様ですね~、もうね!ミニチュアのチョイス的に店長とドンピシャで見てて楽しい今日この頃です!こちらもいわばミニチュアのセレクトショップ、いい時代になりましたな店長うれしい!では作品を見ていきましょう、なかなかにハイファンタジーな作品ですが狼の毛皮とベースの下部分を同系色にすることでまとまりを産みつつ、作品をぼやかせない様にしっかりと差し色の赤を腰巻で入れるあたり・・・・匠の仕業!足元の獣人化と人の境界線のグラデーションもメチャスムーズで素敵です!ハイクオリティーな作品ありがとございます。【熱烈峻厳に塗り上げた飽くなき挑戦の軌跡】
作品名:ダリルバルデ
ファレホ使用率:20%
コメント:光が当る所を胡蝶して塗ってみました。明るい部分と月面をイメージした台座にファレホを使用しました。
使用キットはバンダイさんの「HG 1/144 ダリルバルデ」でございます。
まずは引きの写真にて作品全体をご覧になってください。
実存感溢れる機体を目指して武器や機体の材質の違いを再現せしめるこだわりの彩色テクニックに釘付けとなりました。
臨場感溢れるポージングと武器を取り戦場を駆け回るワンシーンの如く迫力のある力強い作品が大変格好良いですね!
またファレホを用いて塗り上げたベースが作品に取って素晴らしいアクセントになっています。
続きましてドアップにて美麗に塗装された御尊顔をご覧になってください。もはや言葉など不要ですね。大変素晴らしい作品です。
そしてグラデーションの彩色で存在感のあるビームジャベリン!
艶消しでの塗装ながら発光しているかのような塗装表現が全体の色調と相まって綺麗に纏まっていらっしゃいます。
技術レベルの高さが作品のあちらこちらに散りばめられており完成度の高い作品です。
そしてこのベースがこりゃまた凄いんだ!
なんとファレホのみで仕上げているそうでファレホの可能性を改めて感じさせていただきました。
ゴツゴツとした岩を描き込むように塗るのは並大抵の事ではないですが綺麗な塗り分けが息を呑む傑作です!
と、全体を通して大変完成度の高い傑作紹介でした!
店長コメント!
やってきました!兄貴の機体!みんな大好きですよね、店長は大好きです。そして今回の作品ですがっ、光源を意識した塗りがとっても魅力的な作品っ、ロボメカ系はいかにきれいに塗るのか?というのもアプローチの1つですがっ、劇画調やイラスト調に塗り上げるというのも最高にかっこいいですよね、この作品の注目ポイントはなんと言っても明暗のいさぎの良さ!明度をしっかりと意識して塗分けているので作品の立体感が浮かび上がっているのです素敵!【みなさんお待ちかねェェェッ!!!】
作品名:ゴッドガンダム(明鏡止水Ver.)
ファレホ使用率:20%
コメント:下地と台座にファレホを使用しました。初めての全塗装(金属塗装)頑張って仕上げました!
ご紹介するのは、バンダイ「RG1/144 ゴッドガンダム」を使った作品のご紹介です。ピカァァァ!!眩しいぃぃ!!!なんてピッカピカで綺麗なゴールド塗装でしょう!これが初めての全塗装とは恐れ入ります!しかもポーズもナイスです!
ゴールドはゴールドでも、手や各種装甲ごとに違うゴールドで塗り分けされていて、配色のセンスも相まってホントカッコイイです。
細かい箇所の墨入れもとても丁寧に仕上がっており、作品としての完成度を高めています。ゴールドには黒の墨入れが映えますよね!凄くカッコイイです!
そしてなんといっても背後から光輝く日輪です!3枚の輪の絶妙なグラデーションがとても綺麗で、神々しさ・神秘さを醸し出しています。おお・・いま・・・ まさに神がこの地に降臨した・・・・
店長コメント!
伝えたい~!伝わるだろうか~この作品の推しポイント!店長的にはもうベースに着網をして欲しいのですよ、この虹色のゴッドガンダムを中心に波状に広がる光のエフェクト!それを感じさせるベースが誕生しているのだっ、また金色塗装!一言【金】と言っても沢山あるニュアンスの金色をしっかりと使い分け作品自体を単調にすることなく塗分けているのもGガンダムという作品に対する愛を感じますよね!さぁハイパーモードをみんなで体感するのだ!今回も最後までお付き合いありがとございました!次回の作品ブログもお楽しみに~♪
投票受付期間:2024年7月13日(土)~7月28日(日)←今はここ!
表彰式 :2024年8月4日(日)15:00~予定
【イベント情報】ボークス ファレホペイントコンテスト開催概要←詳しくはここをクリック!
「 ファレホペイントコンテスト3 」のまとめは以下の通りだっ!