こんにちは! 用品・用材担当です!
5月!最 終 日っ!
GWはしっかり遊びましたか!? 担当はしごとでしたっ!(泣)
それでも、ちまちまと模型製作は続けてましたよ~
一通り組み上げも終わって塗装を始めようかと思ったのですが、塗料の混ぜ合わせが面倒で中々実行に移せない今日この頃。
撹拌棒でかき混ぜても中々、溶剤と顔料が均一にならないんですよね~
しかし、そんな面倒な作業から解放されるイチオシアイテムをご紹介したいと思います。
それがコチラ、プラモ向上委員会から発売中の
『ボルテックスターラー ターボ』です。
■名称:『ボルテックスターラー ターボ』
■店頭販売価格:7,150円(税込)
本体は全長10センチ程度と非常にコンパクトで、設置場所を選びません。
底面に吸盤も付いていて作動時の振動による転倒防止対策が完璧です。
そして、使い方もいたってシンプル。
本体の速度ゲージを攪拌する塗料に合わせるだけでOKです。
青ゲージ(低回転速度)は大容量スペアボトル(40~50ml)、サーフェイサー(40~50ml)、模型用缶スプレー(100ml)など。
黄色ゲージ(中回転速度)はラッカー(10ml~18ml)、水性アクリル塗料(10ml)。
赤ゲージ(高回転速度):エナメル塗料(10ml以下)、など混ぜ合わせたい塗料の状態に応じて、上記範囲内で回転速度の調整を行って使用します。
一度スタートすると自動で2分間動き続け塗料を攪拌します。
2分毎に塗料の混ぜ具合を確認しつつイイ感じになるまで混ぜてください。
※連続使用回数は2分×5回の計10分が目安です。 6回以上使う場合は約10分インターバルを置いて使用してください。
担当も実際にボルテックスターラーに各種塗料を設置してみました。
丸ビンは問題なく設置完了。
角ビン、スプレー缶もしっかりと保持が出来ました。
ボークスのイチオシ塗料ファレホも、ガッチリホールド出来ました!
ファレホボトルはかなり細いボトルのはずですが、引っ張っても全然動かなくビックリしました。
ちなみにクリップの内径は約19㎜なので、18㎜以下のボトルなどはしっかり保持出来ない可能性があるので注意が必要です。
※試しにガンダムマーカーをセットしたところ、保持ができませんでした。 サイズ測ったら18.4㎜と微妙に足りていないッ!
他にも、スペアボトルで調色したオリジナルカラーを混ぜ合わせるのにも持ってこいなので、ご興味のある方は是非お手に取ってみて下さい!
実際に動かして攪拌している動画を、ボークスホビースクエア秋葉原の公式Twitterにて商品紹介でUPしているのでそちらもご覧ください!
残像を見よ!動いてる動画はこちらをクリック!
ではでは・・・
次回のショールームニュースの更新をぜひお楽しみに!
それでは次会うときまでご機嫌ようー!