皆様こんにちはっ!
みなさんいかがお過ごしですか?
お正月の忙しなさもナリを潜め、よっしゃ!とこれから腰を上げる方もいらっしゃるかと思います。
気が付いたら昨日の時点でVKMペイントコンテスト10のエントリー数が・・・
90作品にっ!
今日で作品紹介が40作品目と言う事実・・・・・
こりゃまずい!うれしい悲鳴ですねっ、店長もすでに本腰ではありますが、しっかりコツコツやっていきたいと思います!今週末の日曜日でエントリー終了!まだまだ作品お待ちしております!
んでは行くぞっ!作品紹介ですぜっ!
こいつにあったらとにかく逃げろ!凶戦士は再びっ!
作品名:凶戦士
コメント:ALLファレホです。光を意識して塗りました。
さぁ本日の1発目はあの戦士が再登場です!と言うことでワールドミニズっ!ゼロテ社より【凶戦士】の登場でございます。ゼロテ社のミニチュアの中でも凶戦士は手ごろな大きさ!そして手ごろな価格!何よりめちゃかっこいいですもんね。実はリッチマイアーズダンジョンシリーズの中でも1.2位を争うほど人気なんですよ・・・でもミニチュアのいいところ・・・塗る人によって雰囲気が変わるっ!っという事で見ていきましょう!
【~凶戦士のアップ~店長の指を添えて】という事で一番大きさのわかりやすい写真から載せていきましょうね!指の大きさと比較して頂いてわかる通り、このボヤんと赤く塗っていただいているお目目の大きさは本当に1mm以下の大きさくらいしかない中見事なブラシコントロール!ブラシコントロールはミニチュア塗装においてはめちゃ重要!どのくらい重要かと言うと・・・・
はい!引き絵で見ていきましょうね、今回はコメントにも記載をしていただいておりますが、光を意識した塗という事で重厚な鎧の中にしっかりとハイライト表現を入れてくださっているのです!しかも違和感ないでしょっ!すべての色を分解して並べるとそれぞれ全く違う色ですが光の方向や向きを意識して塗っていらっしゃることで引き絵で見てより立体感を持ち、違和感ない仕上がりになっているのです!これができるのもここにこの色をっ!と正確に塗れるようになるブラシコントロールのたまもの!
んでもって地面も見ていきましょうね!地面もっ!という事でしっかりと戦った後じゃないですか旦那っ!という事でばっちり綺麗な塗分けだけでなくしっかりとイメージにあったエフェクトも用意してくださるだなんて・・・・素敵です!また基本ファレホは乾燥した後ツヤ無しになるんですが、床に広がった血はまるで濡れているかの様な艶あり・・・・いい仕事してますね!ぜひ皆さんもチャレンジしてみよう!
フィリピン戦線っ!
作品名:キ61丁17戦隊所属
コメント:メッキコーティングされたキットをマーキングまでラッカーで塗り、迷彩をファレホで仕上げました。
さぁ本日の2作品目はミリタリー部門でもエントリー頂きましたよ~!ミリタリー部門!HS秋葉原的には待ちに待った部門ですねぇ~!なんせスケールモデルたくさんありますからねっ!皆さんぜひスケールモデル始めませんか?いいですよスケールモデルって!本物は気軽に買って家に置くことはできませんがスケールモデルなら家において飾ることが出来るのだ!モノによっては整備士さん気分で作れちゃったりも!さぁ魅力あふれるスケールワールド見ていきましょうよ!
という事でレアキットの登場だよ!なんと今回は1/72 川崎 三式戦闘機 飛燕 I型丁 シルバーメッキ仕様の登場です!別売りデカールも入ってとてもいい!それをなんと今回はレイテ戦でも活躍した17戦隊仕様で塗って下さっているのですよ~!かっこいいですよね~!この特殊な迷彩模様っ、隊によって迷彩も変わるので同じ機体であっても塗装によってがらりと印象を変えますよね。
今回メッキキットを使っていただいているとのことですが、メッキキット!めちゃめちゃてかてかした綺麗な金属色が魅力的ですがそれを十全に生かすにはやはり組み立て技術も必要なのだよ!見てくださいこのばっちり綺麗な底面をっ!メッキキットに流し込み接着剤とか使うとメッキが剥げちゃったりするのですが綺麗な仕上げに圧巻!合わせ目なし、見事なリタッチと言うか塗装技術が光ります。
細かいところまで本当にしっかり丁寧な作品・・・・わかりにくいかと思いますが・・・・コクピットの中も勿論ございますのよ!メッキのキットに塗装が施されることで、本当にこれはプラスチックのキットなのか?という錯覚にすら陥ってしまいますよね。汚しを行う事でより金属感が増され、まるで本物と見まごうほどの作品となっております!さぁHS秋葉原ミニ航空博物館へぜひお越しくださいませ!
ロードオブザリング『旅の仲間』!
作品名:ロードオブザリング激流
コメント:ミニチュア・ジオラマの2/3はファレホです。ロードオブザリングの一場面を表現しました。フロドも追加しました。
という事で本日のとりを飾るのはこちらっ!みんな大好きウォーハンマーのボードゲームより!この前は第3部でしたが今回は第1部の名シーンを再現してくださった作品が登場ですよ~!ちなみにもちろん駒として発売されているのはナグルズとかアルウィンとかだけだったかな?本当にいろんなものが出ているんだな・・・すんごいぞ!今度近くの例の場所にも行ってみよう!
という事で見ていきましょうよ!全体的にすごすぎてどこを説明すればいいのやら迷う店長です!という事でまずは一際目を引く白馬も現れるこのナグルスを押し流そうとする洪水ですよね!映画でアルウィン(エルフの人)がエルフ語で何かを唱えたあと川が増水して白馬と共に押し流していく場面を見事に表現!ぶわ~!と音が聞こえてきそうな川の造形が本当に圧巻ですよね!
川の表現だけでなくそれぞれの塗りと動きもまた素敵なのです!ナグルス=ブラック・ライダーともいわれますが黒一色の騎士?というか敵?王?何とも塗りにくい事か・・・・店長は黒を塗るのが苦手です!だって光の描き込みとか階調の変化とか付きづらいからねっ!しかぁ~し、布や馬などハイライトはもちろん黒の艶感を調整することで質感の変化を産んでいる・・・・えっ!めちゃ素敵!あと個人的にアルウィンが似ていてめちゃ好きです!
って!個人的に押したいポイント・・・・
木!
木ですよ!木っ!木なの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんがこんなにも綺麗な葉っぱモリモリの針葉樹はなかなかジオラマ作品では見られないですよ!草などと違いジオラマの木などはまず幹があり枝がありそして葉が生える・・・・ってなんて当たり前のことをっ!と思っているそこのあなた!それが難しいのよ!いかに自然にこれだけのボリュームを出せるかがめちゃ難しいの!ジオラマ、塗りっ!すべてにレベルの高いスペクタクル作品をぜひ見に来てね!
※あっ!水の透明度も映画っぽくて素敵です!
それでは、今回はここまでっ!また次回の作品紹介でお会いしましょう!
申込用紙配布:大好評配布中!
作品受付期間:2022年12月10日(土)~2023年1月15日(日)←今ここ
投票受付期間:2023年1月18日(水)~2月2日(木)
表彰式 :2023年2月5日(日)15:00~予定
【イベント情報】ボークスV.K.M.ペイントコンテスト10開催概要←詳しくはここをクリック!
VKMペイントコンテストまとめは以下の通りだっ!
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト9 結果発表&表彰式!
□前回までのあらすじ↓
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その01(No1、2、9)
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その02(No3~8)bell祭り!
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その03(No10~12)
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その04(No13~15)
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その05(No16~18)
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その06(No19~21)
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その07(No22~24)
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その08(No25~28)
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その09(No29~31)
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その10(No32~34)Hiromiki祭り!
■HS秋葉原!V.K.M.ペイントコンテスト10 参加作品紹介 !その11(No35~37)
それでは皆様のご来店心よりお待ちしております!