皆様こんにちは!
秋葉原ホビー天国2-3階スタッフです。
V.K.M.コンテスト9、いよいよエントリー受付が終了し、過去最高の81作品のエントリーをいただきました!
現在は作品人気投票を行っております!
今回も力作が勢ぞろい!見ごたえのある作品の数々を、引き続きご紹介となります。
なお、前回のエントリー作品紹介へはこちらからご覧いただけます!
→ ついに投票開始、V.K.M.コン9!揃い踏みしたエントリー作品をご紹介⑨
今回も様々な力作が参加していますので、是非皆様ご覧ください!
では各作品のご紹介させて頂きます。
■エントリーNo.028
作者名:シックスティーン
メーカー名:F-toys
作品名:どうして翼が開くんです?
コメント:ファレホウォッシュによるスミ入れと汚し。ゲート跡のリタッチにもファレホを使いました。
スタッフコメント:F-toys(エフトイズ)の食玩、「トムキャットメモリーズ2」から、F-14Bアメリカ海軍グリム・リーパーズ仕様でご参加くださいました!
ラインナップ上、このグリム・リーパーズ仕様はシークレットになるのですが、某映画に触発されて買ってみたらいきなりコレが出たのだそうです(笑)
商品は一部塗装済みとなっていますが、切り出した際のゲート跡のリタッチや無塗装のパイロットフィギュアをファレホで筆塗りされています。
「空気が流れる方向を意識した」という、ファレホウォッシュによる本体のスミ入れと汚しもいい感じ!
空母デッキ上をイメージさせるベースには耐水ペーパーを使うという定番工作が施されています。
あの曲やあの曲が聞こえてきそうな仕上がりになっていますね♪
■エントリーNo.029
作者名:ぱぴよん
メーカー名:クラフトパーソン
作品名:食いしんぼう
コメント:ちびドラ遊戯を塗装しました。オール筆塗り、ファレホを使用しています。ハートが可愛かったです。
スタッフコメント:クラフトパーソン「ちびドラ遊戯」でのご参加です!
手ごろな価格で可愛らしい造形が特徴のちびドラ遊戯の魅力を余すことなく表現されていますね。
全てファレホ筆塗りとのことで、体表のわずかなグラデーションや角・鱗の陰影の質感もバッチリ!
もっと寄ってみましょう!
ドラゴンの瞳にはラインストーンが用いられ、アクセントとなっていますね。
また、そのラインストーンのイメージにもあった台座選びにもセンスの良さが伝わってきます♪
■エントリーNo.030
作者名:トマロウ@左腕
メーカー名:バンダイ
作品名:シン・チャック・キース
コメント:胴胸部、路面以外はすべてファレホです。0083の配信チャットのラストで皆が叫ぶ言葉を具現化しました。
スタッフコメント:トマロウ@左腕 様がフリー部門に続き、ロボ、メカ部門でもご参加くださいました!ありがとうございます!
ガンプラ「HGUC ゲルググマリーネ」を使われており、胸部以外はすべてファレホでの塗装で連邦軍鹵獲カラーを再現されています。
そしてこのピースサイン。
つまりは「機動戦士ガンダム0083」のラストシーンを再現!・・・と思いきや・・・?
あ、足元ー!足元ー!
ということで本編ネット配信時のネタコメントを元に製作したという、パロディ作品になっています!
ネタとしてだけでなく、アスファルトや麦畑も配置されており、トマロウ@左腕様のGK作品製作で培われた台座へのこだわりも欠かされていません!
さらに某ゲームソフトを意識したプレートなど、クスっと笑える要素が詰め込まれていますね♪
楽しい作品をありがとうございます!
■エントリーNo.031
作者名:シラカワマヨ
メーカー名:SUMART
作品名:黎明
コメント:鬼は討伐され木像化、朝焼けの彩雲で新たな世の幕開けをイメージ。服髪、鬼岩、鶴と亀をファレホ仕上げ。
スタッフコメント:ワンフェスにも参加されている「ke」氏によるオリジナル造形作品「女神仏」というガレージキットをご使用されています。
私も今回初めて知った造形師さんとその作品になりますが、全高40cmを超える迫力の造形に目を奪われてしまいますね。
一部雲の造形はクリア成形ではなかったため色を合わせるのに苦労されたとのことですが、すべて遜色なくまとまっているのがよくわかります!
そしてなんといってもメインの女性ですね。透明感のある美しい肌や、表情豊かに表現されている布の流れと質感などあげはじめたらキリがなくなるほどですが、やはり一番のアピールポイントという、凛とした女性の顔の表現力が最高です!
これだけ大きな造形物で情報量も多いのですが、細部までしっかり塗り分けられており、卓越した技術力の見ごたえたくさんな作品に仕上げられています!
そしてこの作品を知るシラカワマヨ様のアンテナ力にも感服いたしました。
とりあえず、本日はここまで!
エントリーしてくださっている作品はまだまだありますので、こちらで順次ご紹介させていただきますのでお楽しみに♪
そしてもちろん、人気投票も絶賛開催中なので是非こちらもご参加くださいませ。
申込用紙配布:絶賛配布中です!
作品受付期間:2022年6月18日(土)~2022年7月31日(日)
投票受付期間:2022年8月2日(火)~8月12日(金)←今、ココ!
表彰式 :2022年8月14日(日)予定
それでは皆様のご来店をお待ちしております!